【三國志14】【ライザのアトリエコラボ】ライザ・レント・タオの能力・個性・戦法について

三國志14のライザのアトリエとのコラボで配信されたキャラのうち、ライザ・レント・タオの能力・個性・戦法の詳細を調べてみました

スポンサーリンク

ライザたちについて

2020/2/28にライザのアトリエとのコラボとしてライザ・レント・タオ・クラウディア・アンペル・リラが配信されました

ちょっと人数が多いので今回はライザ・レント・タオの能力・個性・戦法の詳細を調べてみようと思います
クラウディア・アンペル・リラについて書いた記事はこちらです

なお、声優による台詞は入っていません

ライザは内政官として優秀

ライザの能力・個性・戦法はこのようになっています

三國志14コラボ2-1

ライザは固有個性の錬金による開発値の上昇量がゲーム随一と言っていいほどなので、内政官として大変優秀です

一方能力的には悪くないものの、固有戦法の天の恒星が戦法の中でも弱い部類に入ります

ただ、陣形は割と使いやすいものが揃っているため、戦闘では他の一般武将と同じような使い方になるのではないでしょうか

錬金は開発値の上昇量に注目

ライザの固有個性は錬金です

  • 自部隊の罠や施設の建設速度が上昇、地域担当官に任命すると開発が上昇しやすい

効果はこのようになっています

罠や施設の建設速度が約半分、開発値は2倍上昇

ライザと同じ能力を持つ武将を用意し、魚鱗3000での罠や施設の建設速度を比較した表はこちらです

 弓櫓投石台軍楽台石兵八陣
ライザ9日14日7日9日7日7日
新規武将19日28日14日19日14日14日
 土塁石壁火罠猛火罠火船落穴
ライザ7日12日7日15日10日10日
新規武将15日25日15日30日20日20日

ライザと同じ能力を持つ武将を用意し、寿春で開発をしたときの開発の上昇値を比較した表はこちらです

 商業開発農業開発兵舎開発
ライザ+16+14+16
新規武将+8+7+8

目を見張るのは開発値の上昇量です

同種の効果を持つ振興の詳細をまだ調べていませんが、2倍にはならなかったはずなので、ライザの上昇量は完全に頭一つ飛びぬけているといえます

天の恒星はあまり期待しない方が…

ライザの固有戦法は天の恒星です

  • 系統:攻撃
  • 依存能力:知力
  • 対拠点:〇
  • 効果:半径1HEXの敵にダメージ

効果量が6と設定されていることもあり、正直ダメージには期待できません
試しに使ってみたら1509ダメージしか出ませんでした

範囲攻撃できますが、状態異常などの追加効果もないので采配武将に設定する必要は全然ないと思います

レントは防御の人

レントの能力・個性・戦法はこのようになっています

三國志14コラボ2-2

兄分+堅守で自部隊の防御に関してはかなり高くなります
それを活かして方円での運用もいいですし、鋒矢の防御の低さを補う形での運用もいいと思います

固有戦法はダメージよりも防御ダウンの方がより恩恵を感じることができる仕様になっているのが特徴です

まさに防御に関するものを詰め込んだようなキャラになっています

兄分は防御アップ+長駆の効果を持つ

レントの固有個性は兄分です

  • 自部隊の士気が低下しにくく、防御が上昇

効果はこのようになっています

士気は高山以外ではほぼ低下しない、防御は約11.5%上昇

士気に関しては中山と高山でのみ調査しました
ターンを経過させてみたところ、中山では士気の低下はなく、高山で2ずつ減っています
この効果は長駆と同じです

ちなみに通常は中山以下で2ずつ、高山だと1ターンにつき4減ります

防御に関してはレントと同じ能力・個性を持つ新規武将を作り兄分の効果だけでどれだけ防御が上がるかを調べました
(下表は胆力を発生させないよう兵数4000の魚鱗でのものです)

 兄分なし新規武将レント
防御9611072

レントはもともと堅守を持っているため兄分のみでの上昇率は低めと言えますね

ですが、レントは方円や鶴翼といった防御に優れた陣形を所持しているためかなり固い部隊になります

至高一閃はダメージよりも防御ダウンの効果に期待

レントの固有戦法は至高一閃です

  • 系統:攻撃
  • 依存能力:武力
  • 対拠点:×
  • 効果:単体へのダメージと敵の防御ダウン

ダメージに関しては奮戦と同等なので可もなく不可もなくといった感じです
ただ、防御が50%ダウンとなるため、こちらに期待が持てます

総合的なダメージ量はけっこう高くなると考えていいでしょう

タオは混乱の書を与えてこそ真価を発揮する?

タオの能力・個性・戦法はこのようになっています

三國志14コラボ2-3

本虫の効果は素晴らしいのですが、肝心の状態異常を与える審判の鎚が威力が低く、かつ状態異常付与期間も短いため、使いどころに困ります

本虫の効果を最大限発揮させるなら混乱の書を与えるとかなりいい感じになりそうな予感があります

とは言っても、能力・個性・戦法・陣形のバランスがチグハグに感じるのは私だけでしょうか?
一応衝車を持っているので、それだけでも十分有用ではあると思いますが…

本虫は状態異常無効と状態異常戦法が必ず成功することを利点として考えておく

タオの固有個性は本虫です

  • 状態異常戦法が必ず成功し期間が延長、状態異常無効、効果範囲内に入った罠を解除

タオと同じ能力、かつ似たような戦法の酖毒を持たせた新規武将を作り、本虫の有無で状態異常がどの程度延長するかを調べようと思ったのですが、酖毒が知力依存で審判の鎚が武力依存であるのと、酖毒以外に似たスペックの戦法がないため、この条件での比較は困難であると判断しました

一応調べてみたのですが、5日はいくらなんでも短すぎます

せめて混乱か足止を持っていれば調査も楽なのですが…
戦法の書はいつ手に入るかわからない(知略系の戦法の書は入手率が低いし…)のがネックです

ちなみに500ほどのダメージを与えた時のタオで5日、本虫のない新規武将で4日でした
また、わざと兵站を切らせてみましたが、状態異常にはならなかったので、本虫の効果が反映されてないということはなさそうです

審判の鎚は武力依存である

タオの固有戦法は審判の鎚です

  • 系統:攻撃
  • 依存能力:武力
  • 対拠点:○
  • 効果:半径1HEX以内にダメージと全状態異常付与

上記でも書きましたが、審判の鎚はダメージ量が低いため、状態異常期間も短くてあまり使える戦法ではありません
というのも、審判の鎚は武力依存であるのにタオの武力が65と決して高くないのが要因です

スペック的には似た戦法である酖毒は知力依存だし、効果量も6あるため(審判の鎚は3)、むしろこちらの方がダメージ・状態異常期間ともに大きくなることの方が多かったりします

せめて状態異常期間をもう少し長くしてくれないと、これではたとえ本虫の効果を得ていても使い道に困ると思います
采配武将には設定しなくてもいいでしょう


三國志14のトップページに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました