【三國志14】【銀河英雄伝説コラボ第1弾】ラインハルトたちの能力・個性・戦法について

三國志14の銀河英雄伝説コラボ第1弾で配信されたラインハルトたちの能力・個性・戦法の詳細を調べてみました

スポンサーリンク

ラインハルトたちについて

2020/2/28に銀河英雄伝説コラボの第1弾としてラインハルト・キルヒアイス・ヤン・ユリアンの武将データが配信されました

顔CGが2種類ずつあり、異なる武将となっています
声優による台詞などはありません

キルヒアイスとユリアンは3/26までの期間限定配信となるので早めのダウンロードを推奨。

ラインハルトは曹操+黄忠の上位互換

ラインハルトの能力・個性・戦法はこのようになっています

三國志14コラボ1-1

能力や固有戦法は曹操にイメージが近く、固有個性は黄忠といった感じですね

使い方としてはラインハルトを雁行にして前面を方円や魚鱗で護衛させつつ、敵とぶつかった時は黄金獅子を使って自分と味方の能力を上げるのが正攻法かな、と思います

常勝は条件なしで全能力が20%アップする

ラインハルトの固有個性は常勝です

  • 常勝:自部隊の全能力が上昇(艦船、兵器以外)

効果はこのようになっています

全能力が約20%アップ

破城がちょっと20%よりもやや多めになりましたが、それ以外は約20%のアップです

下の表はラインハルトと同じ能力の新武将を作成し、魚鱗陣形・兵数1000・士気80時の部隊の能力を比較したものです

 基礎値ボーナス値
(常勝無)
ボーナス値
(常勝有)
合算値
(常勝無)
合算値
(常勝有)
ボーナス値
上昇率
合算値
上昇率
攻軍6401032517438911.4368930.199192
防御6411032517448921.4368930.198925
攻城277441093213861.4772730.202492
破城17417210.2352940.235294
機動15315180.20.2

基本的に何かしらの条件つきで自部隊の能力がアップする個性はありますが、条件なしでアップするのは常勝くらいです

また、全能力が上がるタイプでは上昇率が奸雄や任才で10%なのに対し、20%アップとかなり大きく上昇します
20%アップは60歳以上で効果を発揮する矍鑠がこれに該当しますが、常勝は年齢制限もありません

黄金獅子は驚異のバフ率

ラインハルトの固有戦法は黄金獅子です

  • 系統:計略
  • 依存能力:知力
  • 対拠点:×
  • 効果:半径1HEX内の味方全能力アップと半径1HEX以内の味方士気アップ

効果はこのようになっています

全能力を合算値で約55%アップ
士気を24アップ

下の表はラインハルトと、ラインハルトと同じ能力の新武将を作成し、魚鱗陣形・兵数1000・士気80時の部隊の能力を比較したものです

ラインハルト
 基礎値
使用前
ボーナス
使用前
基礎値
使用後
ボーナス
使用後
合算値
使用前
合算値
使用後
ボーナス
上昇率
合算
上昇率
攻軍64025169575789113972.0159360.567901
防御64125169675789213982.0159360.567901
攻城2771093013283866052.0091740.567358
破城174171521322.750.52381
機動153151318283.3333330.555556
一般
攻軍640103695515743115540.554509
防御641103696515744115640.553763
攻城277443232233215004.0681820.557632
破城1717917260.5294120.529412
機動1515815230.5333330.533333

黄金獅子は半径1HEX以内の味方も含めて合算値で約55%アップさせる高いバフ率をほこる戦法です
士気も固定で24上昇させます

右から3番目の「合算値使用後」を見てみると兵数1000でありながら攻軍と防御が1400近いというとんでもない能力値になっていますね

キルヒアイスは防御寄りの使い方がいい?

キルヒアイスの能力・個性・戦法はこのようになっています

三國志14コラボ1-2

より特徴を生かすなら方円にして挺身の守と護衛をうまく使うのがオーソドックスでしょうか
激励や鎮静もあるため軍師タイプにも対応しやすく、罠破の効果で敵の罠も怖くありません

また、最序盤なら錐行にして府や空白都市の占拠などに使うのがいいのではないでしょうか
長駆でほぼ士気は減らないし、泰然もあるので万一兵站が切られても状態異常にならないのは魅力です

その反面、武力や統率は高いのに攻撃タイプの戦法がやや貧弱かなと。
火矢があるなら雁行が欲しかったです

半身は神眼と効果が同じ?

キルヒアイスの固有個性は半身です

  • 半身:自部隊を除く特定範囲内の自勢力部隊が状態異常になった際、期間を短縮

効果はこのようになっています

範囲:3
効果:状態異常の期間を半分に低減

AIに兵站を切らせるように味方を配置して調べてみたため、挑発は発生させられませんでしたが、混乱が15→8日、足止が10→5日へと期間が半減しました

同じ効果を持つ神眼の詳細をまだ調べていないため、名称が違うだけで全く同じ効果を持つのか、神眼の上位互換なのかはわかり次第追記しようと思います

挺身の守はダメージの代わりに兵士回復効果を持つ万人敵

キルヒアイスの固有戦法は挺身の守です

  • 系統:制圧
  • 依存能力:武力
  • 対拠点:×
  • 効果:半径1HEX以内の負傷兵回復と半径1HEX以内の敵の足止付与

負傷兵回復に関しては王佐の才よりも大きく太平要術と同じ回復量がありますが、太平要術が半径2HEXに対して挺身の守は半径1HEXといった所です

足止付与は皇甫嵩に対し、キルヒアイスの武力だと6日付与できました
この辺は張飛の万人敵と同様と考えていいでしょう

ヤンは状態異常付与のスペシャリスト

ヤンの能力・個性・戦法はこのようになっています

三國志14コラボ1-3

不敗が状態異常必中、かつ期間を2倍に増やし、妙算で敵の防御を下げ、敵部隊には魔術師、拠点には混乱といった感じで活躍させることができます

能力的にも運用の仕方にしても諸葛亮と似たタイプと言えるでしょう

不敗は状態異常期間を約2倍に延長させる

ヤンの固有個性は不敗です

  • 不敗:状態異常戦法が必ず成功し、期間が延長、状態異常無効、効果範囲内に入った罠を解除

効果はこのようになっています

状態異常期間が約2倍

ヤンと同じ能力を持ち、似たような戦法の神算鬼謀を持たせた新規武将を用意し、何進軍の趙昱に対してヤンと新規武将それぞれで戦法を使ってみたところ、ヤンが15日、新規武将が8日の状態異常を与えました

同じ効果を持つ伏龍の詳細をまだ調べていないため、名称が違うだけで同じものなのか、伏龍の上位互換なのかはあとで追記しようとおもいます

魔術師はダメージも与えられるがメインは全状態異常付与にある

ヤンの固有戦法は魔術師です

  • 系統:計略
  • 依存能力:知力
  • 対拠点:×
  • 効果:半径1HEX以内の敵に全状態異常付与とダメージ

何進軍の趙昱に対して陣形魚鱗・兵数8000で使ってみたところ与えたダメージは1460でした
ダメージにはそれほど期待できませんが、魔術師の本髄は全状態異常付与にあるのであまり気になりません

ただ、ヤンは雁行持ちであるため魔術師を1マス離れた位置から撃てるのは魅力です
拠点に対しては使えないことだけ注意しておきましょう

ユリアンは固有個性・固有戦法ともに物足りないが万能で使いやすい

ユリアンの能力・個性・戦法はこのようになっています

三國志14コラボ1-4

ユリアンは他の3人と比べると固有個性・固有戦法ともにいまいちに感じますが、味方の防御を上げることに関しては一級品ですし、長蛇・錐行・衝車を持っているため、地味に使い勝手はいいと思います

能力的にも万能ですし、親愛武将にヤンが設定されているためヤンとセットで使うのが正攻法と言えるでしょう

俊英は神将の下位互換

ユリアンの固有個性は俊英です

俊英:自部隊を除く特定範囲内の自勢力部隊の攻軍、防御が上昇

効果はこのようになっています

範囲:3
効果:範囲内の自軍の攻軍と防御を20%アップ

俊英は味方の攻軍と防御を20%アップということがわかりました

似たような個性の神将は攻軍と防御が30%アップだったことを考えると俊英は神将の下位互換となっています
ユリアンは関羽の域に達していないといった所なのでしょう

他のコラボ武将が強すぎるのでこの辺でバランスをとったという感じでしょうか

ヤン語録だけなら大したことないが俊英と合わせて考えるべき

ユリアンの固有戦法はヤン語録です

  • 系統:防御
  • 依存能力:知力
  • 対拠点:×
  • 効果:半径2HEX内の味方の状態異常解消と半径1HEX以内の味方の防御アップ

状態異常解消する系の戦法は大虎雄略陳毅大略などがありますが、どれも半径2HEXが範囲なので、とりたてて高い効果を持つものとは言えません

防御は約25%アップでした
ただしこの25%アップは俊英の効果を得ている状態で使った時のものです

 通常の状態俊英有り俊英+ヤン語録
防御7769321164
  • 通常の状態→俊英有り:20%アップ
  • 俊英有り→俊英+ヤン語録:25%アップ
  • 通常の状態→俊英+ヤン語録:33%アップ

と見てみてください

ちょっと心もとない効果のヤン語録ですが、俊英ありきで考えるべきなのでしょう
方円部隊を前面に出してガッチガチに固めたいときにいいかもしれません


三國志14のトップページに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました