【大志PK】立花道雪・宗茂・誾千代・高橋紹運の言行録について

ムービー鑑賞や言行録全集を埋めるために、立花道雪・宗茂・誾千代・高橋紹運の言行録の発生・クリア条件について紹介します
※難易度は超級でのものです
※発生シナリオはなるべく有料のものを除外するようにしています

スポンサーリンク

はじめに

立花道雪たちの言行録はシナリオスタートからそれなりに時間を経過させないといけないものがいくつかあります

したがって最初に弱小大名を滅ぼしたら、少し多めに募兵して周囲から攻められないようにしておくのをおすすめします

立花道雪・宗茂・誾千代・高橋紹運の言行録一覧

言行録シナリオ発生武将
剣となりて雷神を斬る河越野戦立花道雪
二階崩れの変河越野戦立花道雪
鶴崎踊川中島の合戦立花道雪
食せずして如何に死す高城川の戦い高橋紹運
雷神を継ぐ者高城川の戦い立花道雪 立花宗茂 立花誾千代 高橋紹運
烈女の号砲夢幻の如く立花誾千代
骸には鎧を夢幻の如く立花道雪 立花宗茂
道雪の思い出夢幻の如く立花宗茂
岩屋城の戦い夢幻の如く高橋紹運 島津義久

剣となりて雷神を斬る

「河越野戦」シナリオを大友義鑑でスタートし、1547年8月になると発生する言行録です

二階崩れの変

1550年2月になると発生する言行録です

「剣となりて雷神を斬る」からさらに時間を進めればOKです

鶴崎踊

1562年1月になると発生する言行録なので、「川中島の合戦」シナリオでスタートして時間を進めればOKです

食せずして如何に死す

「高城川の戦い」シナリオで開始して約1年経ったあと、高橋紹運が城主かつ出陣中のときに発生する言行録です

雷神を継ぐ者

1581年1月に高橋統虎が元服すると発生する言行録です

「食せずして如何に死す」達成後、時間を進めて

  • 高橋統虎と立花誾千代を縁組する

と、達成となります

烈女の号砲

「高城川の戦い」シナリオでも発生しますが、時間が経たないといけないので、「夢幻の如く」シナリオで発生させることをおすすめします

立花道雪と立花誾千代を同じ軍勢に入れて(部隊は別でもいい)決戦を手動で行い、敵と接触すると発生します

骸には鎧を

立花道雪が死亡すると発生する言行録です
史実では1585年に死亡するので「夢幻の如く」シナリオで開始して時間を経過させましょう

柳川城が大友家以外である必要があります

私がやった時は龍造寺と島津には手を出さず、毛利・長宗我部と同盟をし、募兵で兵数を多くして島津の矛先が龍造寺に行くように仕向けてから時間を経過させました

結局道雪が死んだのが1587年で大友宗麟の方が先に死亡してしまいましたが、それでも言行録が発生しています

道雪の思い出

「骸には鎧を」をクリアしてから次の冬に発生する言行録です

岩屋城の戦い

この言行録は島津義久で達成すれば登録されます
島津義久の言行録はこちら

島津義久の言行録について

※試してはいませんが大友家で発生させるなら府内館を島津に取らせて、立花道雪を病没まで待ち、岩屋城の城主を高橋紹運にして新納忠元がいる部隊が岩屋城を包囲すれば発生する・・・かも。(条件厳しすぎ!)


大志PKのトップページはこちら

コメント

  1. 匿名 より:

    烈女の号砲は島津家で相手にした時でも発生した。

    • ペペ より:

      能動的か受動的かの違いこそあれ、条件が揃えば他家でも発生するという事ですね

タイトルとURLをコピーしました