PR

【大志PK】最上義光と佐竹義重の言行録について

記事内に広告が含まれています。

ムービー鑑賞や言行録全集を埋めるために、最上義光と佐竹義重の言行録の発生・クリア条件について紹介します
※難易度は超級でのものです
※発生シナリオはなるべく有料のものを除外するようにしています

スポンサーリンク

はじめに

最上義光の言行録は簡単なのですが、佐竹義重の言行録の難易度が高いです

北条に潰されるのが時間の問題なので、「言行録だけ達成すればいい」というやり方をしています

達成してから機能コマンドでスタートメニューに戻れば、達成状況はセーブされますので。

最上義光と佐竹義重の言行録一覧

言行録シナリオ発生武将
義光の力石川中島の合戦最上義光
竜の母川中島の合戦最上義光
家督相続天下布武最上義光
大崎合戦夢幻の如く最上義光
鬼義重川中島の合戦佐竹義重
蘆名義広誕生夢幻の如く佐竹義重

義光の力石

1561年1月に最上義光が元服すると発生する言行録なので、 「川中島の合戦」シナリオを最上義守で始めればOKです

竜の母

特にアナウンスがなく、発生と達成が同じタイミングで起こります

  • 伊達家の心証を80にする

というのが達成条件ですので、「川中島の合戦」シナリオを最上義守で始めて親善を行っていれば、「義光の力石」の次にクリアできます

家督相続

「天下布武」シナリオを最上義守でプレイすると開始から発生します

  • 最上義守が隠居して最上義光に当主の座を譲る

というのが達成条件なので、隠居コマンドを使いましょう

大崎合戦

伊達政宗にも同名の言行録があり、イベントも同じものが発生しますが別物として扱われています

史実では1588年に起きた戦なので、「夢幻の如く」シナリオで始めましょう

ですが、1588年まで南部家の侵攻に耐えながら大崎家と伊達家を生かしたままにしておくのは厳しいです

もう1つの発生条件である「城を2つ制圧する」方を選んでおきましょう
鶴ケ岡城と横手城がおすすめです

すると伊達政宗が5000の兵で大崎家の名生城へと攻めるので、こちらも軍勢を派遣しましょう
なお、決戦にはならず、接触するとイベント「奥羽の鬼姫」が発生します

鬼義重

佐竹義重が大名、かつ北条氏康のいる軍勢と佐竹義重が手動決戦すれば発生するのですが、「天下布武」シナリオだと国力差が大きい&高確率で武田に侵攻してしまうため難しい言行録だと思います

そこで、私がとった方法は「川中島の合戦」シナリオで開始して、隠居コマンドで家督を佐竹義重に譲る方法です

このシナリオで発生する上杉謙信の関東征伐(1560年10月)までに、那須・白河(できれば二階堂)を滅亡させておき、上杉軍南下のタイミングと時を同じくして北条に宣戦すると氏康が出陣してくれました

兵力差はこちらの約2倍だったので、言行録が発生したら機能コマンドからスタートメニューに戻って言行録の登録完了です

※この方法では発生させることができなかったとコメントで報告がありました
発生方法についても情報頂いたのでそちらも参照願います

蘆名義広誕生

「夢幻の如く」シナリオで開始して、

  • 蘆名家の心証を80にする

と、クリアとなります

のんびりしていると北条家が攻めてきてしまうことに注意!


大志PKのトップページはこちら

コメント

  1. 匿名 より:

    鬼義重ですが、「天下布武」シナリオで、開始早々に北条に宣戦して、一気に全兵力で「八王子城や玉縄城」辺りを狙って移動していると氏康が出てきてすぐにイベント見れました。
    ただ、「川中島の合戦」シナリオで開始して同じ方法でやると(事前に隠居コマンドで家督を佐竹義重に譲る)氏康と戦ってもイベントは見れませんでした。原因はわかりませんが「川中島の合戦」シナリオだと早すぎるとちょっとでないのかもしれませんので参考に記載しました。

    • ペペ より:

      イベントが発生しなかったんですね
      注意点として載せておこうと思います
      情報ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました