PR

【大志PK】島津義久・義弘・歳久・家久の言行録について

記事内に広告が含まれています。

ムービー鑑賞や言行録全集を埋めるために、島津四兄弟の言行録の発生・クリア条件について紹介します
※難易度は超級でのものです
※発生シナリオはなるべく有料のものを除外するようにしています
※コメント欄でも情報頂いているのでそちらも参考にしてみてください

スポンサーリンク

島津義久・義弘・歳久・家久の言行録一覧

言行録 シナリオ 発生武将
三州統一 高城川の戦い 島津義久 島津義弘 島津歳久 島津家久
高城川の戦い 高城川の戦い 島津義久 島津義弘 島津歳久 島津家久
日新斎の手紙 夢幻の如く 島津義久
阿蘇攻略戦 夢幻の如く 島津義久 島津義弘
沖田畷の戦い 夢幻の如く 島津義久
豊久の初陣 夢幻の如く 島津家久
岩屋城の戦い 夢幻の如く 島津義久
島津に暗君なし 夢幻の如く 島津義久

はじめに

九州は兵糧収入が低い城が多く、兵糧の確保に苦労します

大友や龍造寺との言行録を進めている間に毛利や長宗我部などと敵対すると言行録の達成も難しくなるので、「夢幻の如く」シナリオでは開始直後から毛利・長宗我部と同盟を組むのをおすすめします

三州統一

「高城川の戦い」シナリオで開始するとすぐに発生します

目標は

  • 伊東家を滅ぼす

というものなので簡単です

武将の再配置が済んでからすぐに攻め込めばOK

先に高城から落とし、次の高城川の戦いに備えて防塁と巡検所を建設しておきましょう

高城川の戦い

「三州統一」をクリアするとすぐに発生します

達成条件は

  • 島津家久が高城に入る
  • 高で大友軍を破る
  • 島津四兄弟が全員戦闘に参加する

となっています

敵は29000もの兵で進軍してきますが、防塁を作っておけば実際に決戦に参加するのは約10000ほどになります(高の兵数上限はあまり多くないけど、防塁効果でさらに減る)

決戦では敵は混乱状態にあるためほぼ移動しないので、罠を踏むこと前提でこちらから仕掛けることになるでしょう
各個撃破しながら「極優勢」にしていけばいいです

この戦いに勝つと相良家が臣従しにきます

日新斎の手紙

島津義久が大名のシナリオで開始してから約1年ほど経つと発生します

他のシナリオでもいいですが、どうせなら「阿蘇攻略戦」が始まるまで時間を進めるしかない「夢幻の如く」で達成しておくのがいいと思います

阿蘇攻略戦

「夢幻の如く」シナリオで開始し、甲斐宗運が死亡すると発生します
史実では甲斐宗運は1584年に死亡します

条件は

  • 阿蘇家を滅ぼす

という簡単なものです

大友や龍造寺から援軍を呼んできますが、兵数上限の低い五家で決戦するのが理想です
念のために巡検所を建設しておけば楽勝でしょう

先に沖田畷の戦いをクリアしてしまうと、阿蘇家も島津に従属してしまう事に注意!

沖田畷の戦い

「阿蘇攻略戦」と同時に発生することもあります
「沖田畷の戦い」シナリオを持っているならそちらの方がいいでしょう

条件は

  • 島津家久が沖田畷で龍造寺軍を破る

というものです

「阿蘇攻略戦」に島津家久を入れておけば、続けて沖田畷の戦いをする事で兵糧の浪費を抑えることができますが残兵数次第です

龍造寺軍の兵数は25000なので18000もあれば余裕で勝てます

決戦では高城川の戦い同様敵全軍が混乱しています
移動はほぼしてこないので罠を踏むのを前提にこちらから仕掛ける形になりますが、各個撃破して最後に龍造寺隆信を囲めばおしまいです

豊久の初陣

「沖田畷の戦い」に島津豊久を入れておくと発生します

岩屋城の戦い

府内館を制圧すると発生します

私は府内館まで制圧した段階でこの言行録が発生しましたが、自分が考えていたよりも発生フラグが複雑なようです

発生条件の詳細について、いくつかコメント欄にて情報を頂いています
こちらを参考にしてみてください

一足飛びに府内館へ行くのは難しいのでまずは周辺の城を落とす事から考えます

ルートは日向から北上するのと肥後から東進するのと2パターンありますが、後者をお勧めします

その際は岡城ではなく、日隈城での決戦で蹴散らしてから目指すといいです
隈本城東の菊池・永野・岩野に巡検所を建設しておくとなおいいでしょう

岩屋城の戦いが発生したら

  • 岩屋城を制圧する
  • 新納忠元が戦闘に参加する

というのが達成条件になっているので、新納忠元を忘れずに従軍させておく事。

また、毛利に動かれる前に達成しておくように。

岩屋城は囲んでしまえば自動的に落ちます

島津に暗君なし

「岩屋城の戦い」と同時期に発生します

また、「天下布武」シナリオで島津貴久で始めて、2年経ってから隠居コマンドで義久を当主にするor義久を当主にしてから2年経つ、でも発生します


大志PKのトップページへはこちら

コメント

  1. xxx より:

    言行録「岩屋城の戦い」について
    この言行録は①「骸には鎧を」②「父の思い、胸に」のイベント後に発生するようです。が、
    自分がプレイした中では、

    ・立花道雪が長生きして(道雪より)大友宗麟が先に死んでしまった場合②が発生せず、岩屋城の言行録も発生しなかった。

    ・立花道雪が死んだ時、岩屋城、大友宗麟の居城、それ以外の(立花道雪が在城した)城、の少なくとも3つが大友所有でないと①が発生せず、岩屋城の言行録も発生しなかった。
    …島津で強い武将が多く、最初はついつい調子に乗って岩屋城のみに大友家に残して道雪の死を待ったのですが、道雪死んでも①発生せず。 やり直して岩屋・府内の2城を大友所有にして道雪死、これも①発生せず。またやり直して、岩屋含む3城を大友所有にして道雪死、で、ようやく①が発生しました…

    他にも条件あるかも知れませんが、なかなか難しかったです。

    • ペペ より:

      詳細は覚えてないのですが私も発生しなかったためにやり直したことだけは覚えています

      寿命に関してはどうしようもない部分もあるのでこればっかりはきついですね

      城の数については盲点でした
      恐らく立花山城が硬かったからその周辺含めて後回しにしたために気付かなかったのだと思います

      詳細な情報を提供して頂きありがとうございました

  2. MARs より:

    コメント失礼します。
    「岩屋城の戦い」については、立花道雪の死亡と同時に発生するパターンもあるようです。

    というのも、シナリオ「沖田畷の戦い」において、同戦を1584年5月に終わらせ、同年秋に阿蘇家を滅ぼし、さぁ次は岩屋城だ(と言ってもそこそこ先だろう)と思っていた矢先、1585年4月に立花道雪が死亡、xxxさんが書かれていたイベント2種が発生し、その直後に現行録が発生しました(期限もしっかりそこから3年後の1588年4月でした)。

    こちらとしても面食らったのですが、最近この作品を買い、こちらのサイトに大変お世話になっている者として情報を上げておきたいと思い、書き込ませて頂きました。

    皆さんの助けになれば幸いです。長文失礼しました。

    • ペペ より:

      「立花道雪の死亡と同時に発生するパターン」とは大友家の城が減っておらず立花道雪の死亡だけで言行録が発生した、という理解でよろしいでしょうか?

      ×××さんから頂いた情報と自分の経験から

      1.大友宗麟よりも立花道雪が先に死亡
      2.大友家の城をいくつか減らす(ただし岩屋城、大友宗麟の居城、それ以外の立花道雪が在城した城は残す)

      が2種のイベントの発生フラグだと考えていました

      情報は多い方が後続の方のためになります
      コメントありがとうございました

      • MARs より:

        若干言葉足らずになってしまい、申し訳ありません。

        ぺぺさんの仰るとおり、立花道雪死亡時点で私は1度も大友家へ侵攻していませんでした。

        寧ろ、大友家が城井家及び秋月家へ侵攻をして、城井家は滅亡、秋月家も残り城1つの状況になり、シナリオスタート時よりも大友家の領地が増えている状態でした。

        • ペペ より:

          この言行録は細かい発生フラグがいろいろとあるようですね
          私は立花道雪の死亡と大友家の領地の減少だけで発生するものと思っていました

          こういう情報は本当にありがたいです

          少しだけ記事を修正してコメント欄を見るように誘導しておこうと思います

        • 匿名 より:

          島津に暗君なしは桶狭間の戦いシナリオでも発生しました。
          あと、岩屋城の戦いは沖田畷シナリオで臼杵→府内→杵築と城を取り、その後中津城を落とした時に立花道雪が捕まったので処断すると父の思い、胸にが発生し言行録が発生しました。
          ちなみに寿命なし討死なしです。

  3. 匿名 より:

    あと、沖田畷の戦いは高城川の戦いのクリア後に龍造寺に宣戦しても発生する。

    • ペペ より:

      沖田畷の戦いのフラグは高城川の戦いクリアがフラグで、発生するまで待つか能動的に発生させるかをプレイヤーが選べるということですね

  4. 匿名 より:

    三州統一の伊藤は伊東なのでは

  5. 匿名 より:

    高城川の戦いシナリオスタートで全部の言行録を達成しようとして
    余りに順調に言行録・歴史イベントを消化すると
    豊久が元服する前に沖田畷の戦いが発生してしまいますw
    もし狙う方は豊久の元服(1584年)に合わせてなるべくゆっくりめに消化しましょう
    あと甲斐宗運がなかなか死亡しないで意味不明に長生きする場合がありますが
    気長に待ちましょう

    • ペペ より:

      甲斐宗運が長生きしたがために言行録が・・・ってのは私も経験しました

      いつ死亡するんだっけ?ってググったのを覚えています

  6. ななしは無謀 より:

    沖田畷の戦いをクリアしてしまうと、阿蘇家も島津に従属してしまうとのことでしたが、

    沖田畷の戦い後に、ダメ元で阿蘇家と手切れしておいたら、甲斐宗運の死後にイベント発生しました。

    宗運は史実より長生きしがちなので、沖田畷の戦いを先に済ませておくのが楽かもしれません。

タイトルとURLをコピーしました