【大志PK】石田三成・蒲生氏郷・藤堂高虎の言行録について

ムービー鑑賞や言行録全集を埋めるために、石田三成・蒲生氏郷・藤堂高虎の言行録の発生・クリア条件について紹介します
※難易度は超級でのものです
※発生シナリオはなるべく有料のものを除外するようにしています
※コメント欄でも情報を頂いていますのでそちらもぜひご覧になってみてください

スポンサーリンク

石田三成・蒲生氏郷・藤堂高虎の言行録一覧

言行録シナリオ登録武将
大一大万大吉関ヶ原の戦い石田三成
関ヶ原の戦い関ヶ原の戦い石田三成
蒲生が子眼睛常ならず天下布武蒲生氏郷
先陣に必ず鯰尾あり高城川の戦い蒲生氏郷
吹かねど花は散るものを小田原征伐蒲生氏郷
出世の白餅天下布武藤堂高虎
七度主君を変えねば武士とは言えぬ天下布武藤堂高虎

大一大万大吉

「関ヶ原の戦い」シナリオを石田三成で開始し、1600年7月に発生します

  • 大命「太閤の威光」を発動する
  • 石田三成と小早川秀秋が関ヶ原に布陣する

というのが達成条件です

部隊編成で小早川秀秋を入れれば瞬時にワープしてくるので集結日数は無視しても大丈夫。

ついでに島津や長宗我部、宇喜多、小西などを編成しておくのがおすすめです
小早川秀秋同様ワープしてきます

関ヶ原の戦い

「大一大万大吉」達成後、続けて発生する言行録で、徳川家康のものとは違う扱いになっています

  • 石田三成が関ヶ原で徳川軍を破る
  • 三成が家康と交戦して小早川秀秋の寝返りを防ぐ

というのが条件になっていて、約30000もの兵を率いてやってきます

これに勝つのは正直厳しいと思います
ですので、私は関ヶ原に布陣する時期を遅らせることにしました

1601年2月に約22000の軍勢(島津・長宗我部・小西・小早川)をつくると、家康の軍勢が20000(部隊数5)まで減ったので、そこで関ヶ原決戦をしました

あとは三成を家康にぶつけて寝返りを防げば、小早川秀秋を自由に動かせるようになります

蒲生が子眼睛常ならず

「天下布武」シナリオを織田信長で開始して、1569年1月以降に蒲生氏郷が織田信長の配下となると発生する言行録です

  • 蒲生氏郷と冬姫を縁組する

と、達成となります

先陣に必ず鯰尾あり

「高城川の戦い」シナリオ以降で蒲生氏郷が城主となっている時に、軍勢を編成すると発生する言行録です

「高城川の戦い」では日野城にいますが、城主ではないので任命コマンドを使っておきましょう

吹かねど花は散るものを

蒲生氏郷の寿命が尽きると発生する言行録です

史実では1595年没なので「小田原征伐」シナリオで開始してひたすら時間を進めればOKです

豊臣家とは従属するか同盟を延長しておきましょう

出世の白餅

「天下布武」シナリオを織田信長で開始して、浅井家を滅亡させると発生する言行録です

  • 藤堂高虎が城主になる

というのが条件ではあるのですが、発生後しばらくはゲームに登場しません

「七度主君を変えねば武士とは言えぬ」を達成すると、士官してくるのでそれから城主にしましょう

七度主君を変えねば武士とは言えぬ

「出世の白餅」発生後、一定期間過ぎると発生して藤堂高虎がプレイヤー所属となります

私が達成した時は「出世の白餅」が1570年3月、「七度主君を変えねば武士とは言えぬ」が1572年7月でしたので、2年4か月かかった事になります


大志PKのトップページへはこちら

コメント

  1. 匿名 より:

    福島正則など徳川の援軍はこちらから宣戦して兵を向けると帰る。(CPUが行っても同様)
    これを利用すれば、2部隊(徳川家康と井伊直政)にまで減らせる。
    その際毛利から援軍を借りるとよい。大国かつ攻められている状態なので格安で借りれる。

  2. 匿名 より:

    開戦時期を遅らせると東軍が弱体化しているのは、放置していると西軍大名が東軍の参戦大名を滅ぼしてくれるからです。石田プレイでもただ待つだけでなく細川を滅亡させれば細川忠興が参戦しなくなります。

    • ペペ より:

      プレイヤーが能動的に関与できる余地があるから、やっておいた方がより達成しやくなるということですね。
      情報ありがとうございます。

  3. ななしは無謀 より:

    先陣に必ず鯰尾あり、小田原征伐スタートでも取れました。

    豊臣家に臣従しても、そこら辺の誰かにそのうち宣戦できますョ。

    • ペペ より:

      言行録が発生するシナリオ等は私一人ではさすがに網羅しきれないので助かります
      ありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました