PR

【信長の野望 大志】流民が増えない仕組みについて

記事内に広告が含まれています。

ゲームを進めていると全然流民が増えない城が出てくることがあります

もしかしてバグ?と思ったりもしたので、どうしてこういう事になるのか調べてみました

スポンサーリンク

流民が増えない城

長宗我部家の城を落としてからかれこれ1年以上経過したのに未だに流民が増えない城がいくつかあるので、さてどうしたものかと考えてみました

農兵よりも足軽の方がいいのに流民がずっと0のままなんですよね

いくさが終われば流民はある程度帰ってくるはずなのに・・・

どうしてだろう?と思っていたのですが、農業をしている時にとある事に気づきました

流民が増えない理由

とある事とは開墾をしたときの事です

開墾をすると農地と同じ数値の分の農民が増えて流民が減ります

これは理屈としては城主が流民に土地を与えてその城の農地とすることで流民を農民に変えることを端的に表したものだと思っていいと思います

だから同じ数値の分だけ農民と農地が増えるという事ですね

しかし農民を農兵に変えて兵を大幅に増やしたその城に対し、プレイヤー側が攻め込んで決戦で多くの農兵が死んでしまうと、農地は大量にあるのにそれを耕していた農兵がいなくなるという現象が起きます

有り余る土地に対して圧倒的に足りない人員、という図式が想像できます

なので流民は流れ込んでくるものの、ゲーム上では強制的に農民に組み入れられてしまい、結果として流民が増えない城が誕生する、というのが自分なりの解釈です

よくよく注意してみるとまさにこの通りで次の月には人口増加分の数が農民にプラスされていました
(上の画像の朝倉城では次の月の農民が13721となっていました 13598+123なので計算が合います)

流民がプラスに転じるとき

ここまでわかるとあとは流民が0からプラスに転じるときはいつか?という話になります

それはずばり

農民+農兵が農地の数を超えたとき

ですよね

無駄に時間だけ進めて検証してみました

2年近く時間だけ進めてみるとやっと流民がプラスに転じてくれました

ここから足軽を雇うために戦力として使えるレベルまで流民が増えるのはまだ2年以上かかりますが・・・

まとめ

とりあえず流民が0のままの城はバグではなく仕様であることがわかりました

ですが不便な事この上ないですね

コマンドに農地を減らす耕作放棄(仮称)とか欲しいです

また、長宗我部家の志は農兵や農民にまつわるものが多く、志に沿った行動をする事になっています

それを考えると四国を攻めるときは常にこの問題がつきまとうという風に考えてもいいと思います

ですので、自分でできる事は、というと・・・

方策の流民保護や評定の個性効果で流民増加のオプションを積み重ねるしかないのかなぁと。

抜本的な解決策がシステムに組み込まれていないのは残念ですね

追記:アップデートで開発が導入され、流民の数を増やせる宿場町を建設することでこの問題の短縮化を図ることができるようになりました

コメント

タイトルとURLをコピーしました