信長の野望新生PKのイベント合戦攻略について解説しています
数が多くなってきたので目次から飛ぶのを推奨します
難易度は超級でのものですが、イベント合戦での難易度は関係ないはず。
まだ記載していないものについては随時追記していく予定です
河越合戦
- STEP1
- STEP2上杉憲政への奇襲が入れば形勢逆転
- 北条氏康隊で上杉憲政隊を奇襲せよ
- 上杉朝定隊に接敵し、撃破せよ
- 足利晴氏隊を撃破せよ
1部隊撃破すると北条氏康も合わせて4部隊が援軍として西から出現します
それと同時に静観していた敵も動き出します北条氏康は上杉憲正への接触を目指し、笠原信為と多目元忠は放置していた長野業正へと向かいます
北条綱高は上杉朝定狙いでOKです北条氏康が上杉憲政への奇襲に成功すると9999のダメージに加え、敵全部隊に防御低下&混乱付与が追加されます
また上杉朝定と接敵すると5000のダメージを与えることができますこれで形勢はほぼ逆転できます
あとは挟撃を狙えるところから順に倒していけば勝てます上杉憲政を撃破すると味方全部隊に攻撃上昇のバフがかかるのでより早く合戦を終わらせることができます
桶狭間の戦い
- STEP1
- STEP2
川中島の戦い・武田
- STEP1
- STEP2
川中島の戦い・上杉
- STEP1
- STEP2退き口の安全を確保してから武田信玄へ接敵
- 上杉政虎隊を武田信玄隊に接敵させよ
- 退き口を死守せよ
ここで両サイドから武田の援軍が到着しこちらの退き口を目指してきます
上杉政虎はいきなり武田信玄に向かうのではなく、まず武田の援軍の相手をするといいです
中央で戦っていた部隊を武田援軍の後方から突っ込ませる形で挟撃すればOKです
- STEP3
三方ヶ原の戦い
- STEP1
- STEP2
- STEP3何もできない家康をフルボッコ
- 徳川家康を撃破せよ
あとは残った徳川家康を撃破するだけです
前後を挟んで挟撃すればOK
長篠の戦い
- STEP1
山崎の戦い・羽柴
- STEP1
- STEP2
- STEP3混乱を駆使して光秀を撃破
- 明智光秀を撃破せよ
2つの要所を奪取すると敵にかかっていた強力なバフが切れて弱体化します
あとは1隊ずつ敵を仕留めて最後に明智光秀を撃破すれば勝利です
黒田官兵衛と丹羽長秀が混乱の使い手なので、交互に混乱させれば光秀の撃破が容易いです
山崎の戦い・明智
- STEP1道の封鎖と天王山の奪取
- 天王山を奪取せよ
部隊数、部隊の能力共に劣っているためちょっと難しいイベント合戦です
まず天王山は近い位置にいる妻木広忠と藤田行政で取りに行きましょう
- STEP2
- STEP3味方を犠牲にして秀吉を討つ
- 羽柴秀吉を撃破せよ
鼓舞を発動させたら左翼から筒井順慶と島左近の部隊が出現します
彼らは羽柴秀吉を攻撃する部隊として運用しますですが後方を突かれると厳しいので、敵部隊が近づいてきたら撃破を優先しましょう
丹羽長秀が守備する形で移動してくる可能性が高いはず。この時、明智光秀が誰と戦っているかにもよりますが、高山右近なら光秀単独でも撃破できるはず。
あとは光秀、順慶、左近のうち2部隊で秀吉を挟撃しましょう
1部隊は体力が減った部隊との入れ替え、あるいは近づいてきた敵の邪魔をするための盾役ですそれ以外の部隊はひたすらその場で守備です
たとえ倒されてもいいので少しでも長く敵を引き付けておくのが役目です秀吉攻撃部隊は最後は体力が尽きた状態でもいいので強引に押し切りましょう
とにかく秀吉さえ撃破できれば勝利です
関ヶ原の戦い・東軍
- STEP1
- STEP2
- STEP3残った敵を1隊ずつ撃破する
- 大谷吉継隊を撃破せよ
ここで小早川秀秋と赤座吉家が寝返り、敵の攻撃と防御が低下します
小早川と赤座は大谷吉継の撃破に向かい、あとに残った敵は1隊ずつ仕留めましょう大谷吉継は混乱の使い手なのでちょっと時間がかかりますが、兵力差で押し切れます
徳川家康は残っているであろう宇喜多秀家撃破に向かわせるといいでしょうただし、島津惟新には手を出さないように。
- STEP4落石を強引に突破する
- 石田三成隊を撃破せよ
あとは石田三成を撃破するだけです
島津惟新はここで撤退します石田三成が陣取っている高台は落石を使える要所です
たどり着く前に2回くらいは落石を使われると思いますが、高台の上まで登って接近してしまえば問題ありません
挟撃して倒してしまいましょう
関ヶ原の戦い・西軍
- STEP1
- STEP2
大坂冬の陣
- STEP1体力の減少を気にしない
- 士気が最大になるまで豊臣秀頼隊に接敵させるな
- 藤堂高虎隊を撃破し、西の城門を守れ
- 片桐且元隊を撃破し、北の城門を守れ
- 水野勝成隊を撃破し、東の城門を守れ
- 南の3部隊を撃破し、真田丸を守れ
- 砲撃地点到達前に本田忠正隊を撃破せよ
勝利条件は士気が最大まで上がることなので、結局豊臣秀頼は戦力としてあてになりません
基本的にはその場から動かず防衛することです
体力が減っても気にしないように。
部隊と城門の効果で初期配備の敵は削りきれます戦闘が始まったら大野治長と明石全登で松平忠直を挟撃して倒しましょう
その間1回は真田丸を発動できます1部隊撃破すると大筒を持った本田忠正が北に出現するので大野か明石のどちらかを砲撃地点の前面に展開できるよう移動させます
もう一方は南で頑張っている木村重成への救援に向かうのがいいかと。
2回目の真田丸を発動させれば前田利常と井伊直孝は撃破できますその間、敵部隊の戦力的に北の片桐且元を撃破できるはず。
そうすると敵の増援が北と東西にそれぞれ1部隊ずつ、計3隊出現しますここで真田幸村を東西のどちらかの救援に向かわせるといいでしょう
西からくる伊達政宗を相手にするか、撃破しやすい東をせん滅するかは判断に迷うところですが・・・あとで南の徳川秀忠も動き出すので真田丸の守備用に部隊は残しておきましょう
1つくらい施設が破壊されても敵部隊を撃破して士気向上を図ればいいや、ぐらいの気持ちで挑むといいです
そうして城の設備を活用しながら1部隊ずつ敵を撃破していきましょう
大坂夏の陣・徳川方
- STEP1
- STEP2隙を見て天王寺を奪取、そして家康を救援
- 真田幸村隊と大谷吉治隊を撃破せよ
- 徳川家康隊と明石全登隊を交戦させるな
- 水野勝成隊で徳川家康隊を救援せよ
その後真田幸村と大谷吉治が松平忠直の部隊を強制的にすり抜けて徳川家康の前に出現します
また、水野勝成が松平忠直から分離して部隊として出現するので、左から家康を狙う明石全登にぶつけましょう徳川家康は真田幸村と接触すると混乱状態となります
六文銭によるダメージも痛いですが、長時間耐えることができるので放置でOK松平忠直はいったん待機して毛利勝永の動きをよく見て、天王寺を離れたすきに落としに行きます
徳川秀忠と連動して天王寺を落としに行くといいです明石全登を撃破したら水野勝成は徳川家康の近くに移動しましょう
そして天王寺を落としたらようやく伊達政宗を動かすことができるようになるので水野勝成と一緒に徳川家康の救援に向かわせます
伊達政宗は兵数の少ない大谷吉治を撃破すべく背後から襲うといいでしょうそして水野勝成の救援が到着すると徳川家康の混乱が解除され自由に動かすことができるようになります
天王寺を奪回しようとする毛利勝永は松平忠直か徳川秀忠で応戦、どちらかを遊撃として運用するといいでしょう
家康に近づこうとする敵を最優先に止めるように。弱い速水守久や大野治長を撃破できれば部隊数で数的有利を作れます
あとは真田幸村を挟撃で撃破すれば勝利です
大坂夏の陣・豊臣方
- STEP1
- STEP2
信長の野望・新生&PKのトップページへ戻る
コメント