PR

【信長の野望・新生】東海地方の国力比較と優秀な城ベスト3

記事内に広告が含まれています。

このページでは東海地方の国力をデータを元に色々と紹介しています

  • 東海地方の石高・商業・兵力比較
  • 城の郡・城下施設数の調査
  • 城別の郡・城下施設・石高・商業の比較
  • 個人的におすすめな城ベスト3

について書いているので、興味が湧いたら読んでみてください

なお、調査対象の城は以下のものとしています

興国寺城/蒲原城/駿府館/掛川城/二俣城/引馬城/長篠城/吉田城/岡崎城/安祥城/鳴海城/那古野城/清須城/犬山城/稲葉山城/大垣城/金山城/岩村城/郡上八幡城/長島城/亀山城/安濃津城/大河内城/鳥羽城/

※新生では城や郡のデータは全シナリオ共通のはずです
※データは桶狭間の戦いのものを使用しています
※使用している機種はPS4版です
※石高・商業・兵力は集落と上位集落をすべて合算し、石高と商業は開発終了で得られる20%アップも計算に入れています

スポンサーリンク

東海地方全般について

東海地方全体の石高・商業・兵力・上位施設はこのようになっています

兵力石高商業農村交易港金山町銀山町大農村大市馬牧場鍛冶町南蛮寺温泉郷番城
15998094320122160483541103011102021014

石高と商業は前回やった北陸甲信地方とほぼ同じくらいの数値です

ですが城の数は東海地方の方が少ないため1つの城あたりでは国力は高いです(下記の石高・商業・兵力の項目参照)

上位集落に関しては交易港や大市が多めであるかわりに金山が少なめ&銀山はなしです

馬牧場・鍛冶町・寺・南蛮寺・温泉郷がないか少ないため、これらが必要な政策の発令に難がある地域と言えるでしょう

国別の石高・商業の比較

石高・商業・兵力を国別に比較したものはこちらです

城数石高国別石高の割合1つの城あたりの石高平均商業国別商業の割合1つの城あたりの商業平均兵力国別兵力の割合1つの城あたりの兵力平均
駿河31332014.144401980016.266002248014.17493.3
遠江31104011.736801332010.944401856011.66186.7
三河41248013.231201800014.745002372014.85930
尾張41692017.942302472020.261802638016.56595
美濃51968020.939362184017.943683252020.36504
伊勢41884020.047101800014.745003076019.27690
志摩120402.2204064805.3648055603.55560

まずは石高から。

東海地方石高グラフ

左の円グラフは城の数によるウェイトが大きいため、美濃・伊勢・尾張の比率が高いのは仕方ないのですが、それを考慮すると三河はちょっと物足りないかと。

右の棒グラフを見てみると志摩は仕方ないにしてもやはり三河が若干低いかなといったところです
あとはだいたい同じくらいですね

しかし、三河の平均が3000を超えていること自体がかなり驚異的。
他の地方だとワーストで2000台前半と普通にあった(城が1つしかない国を除く)ので、如何にこの地方の石高が高レベルにあるかがわかります

続いて商業。

東海地方商業グラフ

左の円グラフを見た限りだと美濃よりも尾張の方が多いです
城の数では美濃が5つ対し、尾張が4つであることを考えるとすごいの一言。
あとは石高もそうだったけど遠江は”東海地方では”物足りないですかね

右の棒グラフだと駿河と尾張と志摩が突出しています
志摩は鳥羽城1つしかありませんが交易港が2つもあるのが功を奏しているかと。

一見すると少なく見える他の4つの国はそれでも平均で4500くらいあるのでかなり優秀であると言えます

そして兵力。

東海地方兵力グラフ

左のグラフを石高と見比べてみると尾張と三河との比率に少し違いがあります
これは番城の差によるものです

番城は尾張が1つに対し、三河が3つ。
さらに三河には2000の兵力がある番城が2つもあるのが理由です

一方右の棒グラフを見てみると、番城があるにも関わらず1つの城ごとの兵力では三河の方が低いといった感じです

また、多い方を見てみると駿河と伊勢が優秀です

駿河は駿府館の国力の高さが主な要因なのですが、国力の低い興国寺城にある番城が平均を押し上げているのも理由の1つだったりします

伊勢に関してはほとんどのシナリオで弱い大名の統治下であることが多いため、周辺の大名は早めに手に入れておきたいところかと。

他には志摩が石高が低いにも関わらず多めの兵力をほこっています
これは国人衆の鳥羽水軍の兵力が2500もあるのが理由です

城別の郡・城下施設・石高・商業

次は城別に郡・城下施設・石高・商業を見ていきます

まずは郡から。

施設集落兵力石高商業農村開発用地
9稲葉山城美濃97941044069607920373419
8引馬城遠江8672846056405880272617
 大垣城美濃8561740036003720202316
            
5興国寺城駿河5445492022803000122011
 掛川城遠江5451586032404560201811
 長篠城三河5340506020405760101810
 吉田城三河5341324021604560111811
 犬山城尾張5345432028803840171710
 金山城美濃5357558037203360242310
 郡上八幡城美濃5351450030003360182310
 長島城伊勢5458576038404440252011
 大河内城伊勢56561036062403840251710

一番多いのは稲葉山城(岐阜城)で9つ。
本拠城にして組頭に勲功を積ませるのに向いています

2番目に多いのが引馬城(浜松城)と大垣城で8つ。
ただ大垣城は隣に稲葉山城があるせいで今一つ目立たないのがなんとも…
石高と商業アップ系の上位集落がないのも残念なところ。

少ないのは興国寺城以下9つの城で5つです

他の地方では4つが一番少なかったことを考えると、少なくて5つというのはこの地方の優秀さを表しているかと。

次は城下施設数。

城下施設施設集落兵力石高商業農村開発用地
7駿府館駿河677911440696010320303013
 稲葉山城美濃97941044069607920373419
            
3二俣城遠江6341424021602880101812
 長篠城三河5340506020405760101810
 吉田城三河5341324021604560111811
 安祥城三河734562402160480091815
 犬山城尾張5345432028803840171710
 金山城美濃5357558037203360242310
 郡上八幡城美濃5351450030003360182310
 鳥羽城志摩634455602040648091814

一番多いのは駿府館と稲葉山城で7つ。
駿府館には金山町があるので鋳造所を建てて商業を上げてLV3の荷駄詰所を作れば遠征用の城としても重宝するかと。

少ないのは二俣城以下8つの城で3つです
これは思っていたよりも多い印象。
城下施設は作っておきたいものがいろいろあるので3つしかない城が多いのは考えものだなと。

次は城別の石高と商業と兵力を見てみます

石高6000以上の城をピックアップしてみました

施設集落兵力石高商業農村開発用地大農村
駿府館駿河6779114406960103203030132
岡崎城三河66559180612028802318122
清須城尾張7681112606840110402828162
稲葉山城美濃979410440696079203734191
大河内城伊勢565610360624038402517102

大農村があるのは当然なのですが、稲葉山城は大農村が1つしかないにも関わらず東海地方3位の石高です
それだけ農村の数も多く内政は大変だと言えます
(農村数は断トツの37です)

あと、主要な大名家の本拠城が名を連ねていますね
(引馬城(浜松城)は惜しくも6000に届かず6位です)

商業は6000以上の城をピックアップしてみました

施設集落兵力石高商業農村開発用地交易港金山町銀山町大市南蛮寺
蒲原城駿河6564612040806480262313010000
駿府館駿河677911440696010320303013110100
清須城尾張768111260684011040282816100410
稲葉山城美濃97941044069607920373419000201
鳥羽城志摩634455602040648091814200000

注目すべきは東海地方1位の清須城。
商業+1000の大市4つを筆頭に、交易港(+1500)とおまけで寺(+200)もあって堂々の10000越えとなっています

2位の駿府館も10000越えとなっており、金山町・大市・交易港を1つずつ所持。
市もすべての郡で5つ(石高もすべての郡で5つある)あるとんでもない城です

この2つの城が3位以下を突き放しているという結果となりました

そして兵力は9000以上を集めてみました

施設集落兵力石高商業農村開発用地馬牧場鍛冶町温泉郷番城
駿府館駿河6779114406960103203030130001
岡崎城三河66559180612028802318120000
清須城尾張7681112606840110402828160001
稲葉山城美濃979410440696079203734190000
大河内城伊勢565610360624038402517100001

こちらは石高と同じ結果となっています

番城を2つ持つ安祥城と大垣城、1つでありながら2000オーバーの長篠城や鳥羽城もこれらの牙城をくずすことはできず…

それだけ石高による差が大きすぎるのがこの地方の特色かと。

総評:個人的におすすめな城ベスト3

第一位 駿府館

駿府館

石高・兵力・城下施設数で東海地方1位、商業が2位。
郡の数が6つなのがちょっと惜しいところ。
すべての郡の農村と市が共に5つあるので、一揆や災害は注意しておかないと1つの郡完全開発による石高20%アップが遠のいてしまいます

第二位 清州城

清州城

一位の駿府館と迷いました
石高3位・商業1位・兵力2位となっており、作れる上位集落は9つもあって内政のし甲斐があります
シナリオやプレイにもよりますが、安全圏となっているケースが多いと思われるのでしっかり内政しておけば頼れる城となります

第三位 稲葉山城(岐阜城)

稲葉山城

石高は駿府館と同率1位・商業3位・兵力2位・城下施設数は1位。
正直言って上位3つは甲乙つけがたいのですが、商業が上の2つと大きく差をつけられてしまったので三位としました
郡の数が9と最も多いので大名の本拠城として組頭に勲功を積ませるのに最適な城です

城別国力データ

最後に城別の各国力データを載せておきます

施設集落兵力石高商業農村開発交易港金山町銀山町大農村大市馬牧場鍛冶町南蛮寺温泉郷番城
興国寺城駿河544549202280300012201100000100001
蒲原城駿河656461204080648026231301000100000
駿府館駿河67791144069601032030301311021000001
掛川城遠江545158603240456020181110000000001
二俣城遠江634142402160288010181200000000001
引馬城遠江867284605640588027261710010000000
長篠城三河534050602040576010181001000000001
吉田城三河534132402160456011181110000000000
岡崎城三河665591806120288023181200020000000
安祥城三河73456240216048009181510000000002
鳴海城尾張656150403360576020271310000000000
那古野城尾張746457603840408023271400000000000
清須城尾張76811126068401104028281610024001001
犬山城尾張534543202880384017171000001000000
稲葉山城美濃9794104406960792037341900012000100
大垣城美濃856174003600372020231600000000002
金山城美濃535755803720336024231000000000000
岩村城美濃644846002400348012231200000000001
郡上八幡城美濃535145003000336018231000000000000
長島城伊勢545857603840444025201100001001000
亀山城伊勢646469003600576022271310000000001
安濃津城伊勢646577405160396025271200010000000
大河内城伊勢5656103606240384025171000021000001
鳥羽城志摩63445560204064809181420000000001

信長の野望・新生のトップページへ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました