このページでは関東地方の国力をデータを元に色々と紹介しています
- 関東地方の石高・商業・兵力比較
- 城の郡・城下施設数の調査
- 城別の郡・城下施設・石高・商業の比較
- 個人的におすすめな城ベスト3
について書いているので、興味が湧いたら読んでみてください
なお、調査対象の城は以下のものとしています
大田原城/宇都宮城/烏山城/唐沢山城/新田金山城/箕輪城/国峯城/沼田城/太田城/府中城/小田城/結城城/古川御所/森山城/佐倉城/椎津城/万喜城/久留里城/館山城/忍城/鉢形城/岩付城/河越城/江戸城/小机城/滝山城/玉縄城/三崎城/津久井城/小田原城/韮山城
関東地方全般について
関東地方全体の石高・商業・兵力・上位施設はこのようになっています
兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 交易港 | 金山町 | 銀山町 | 大農村 | 大市 | 馬牧場 | 鍛冶町 | 寺 | 南蛮寺 | 温泉郷 | 番城 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
191760 | 111840 | 136920 | 541 | 555 | 8 | 7 | 1 | 13 | 6 | 11 | 0 | 6 | 0 | 4 | 22 |
前回やった東北地方と違い、農村と市の数にそれほど違いがないです
それでも商業が石高よりも25000ほど上回っているのは商業が上がる上位施設が関東地方では多いことが挙げられるかと。
石高も東北地方の1.5倍近くあります
兵力も55000以上違うという結果に。
城下施設の練兵場や政策の常備兵制を入れないで20万近い計算なのでちょっと凄すぎます
また、意外と馬牧場が多いので運よく馬術持ちの武将をゲットできたらその城に常駐させておくといいでしょう
別の意味で意外だったのが温泉の少なさです
韮山城にある温泉は伊豆賀茂だけだったりします
現代では温泉町として有名な地も郡としてゲームに登場しているのに温泉郷がないものがチラホラと…
ゲームバランスの関係でしょうかね?
鍛冶町と南蛮寺が0なのはまぁ予想通り。
鉄砲に関しては政策の砲術指南を発令して射撃場を建てろということですね
砲術持ちの関東武将も目立つところでは太田政景ぐらいなので、鉄砲を本格的に活かすのは厳しいかと。
国別の石高・商業の比較
石高・商業・兵力を国別に比較したものはこちらです
国 | 城数 | 石高 | 国別石高の割合 | 1つの城あたりの石高平均 | 商業 | 国別商業の割合 | 1つの城あたりの商業平均 | 兵力 | 国別兵力の割合 | 1つの城あたりの兵力平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下野 | 4 | 12840 | 11.5 | 3210 | 15240 | 11.1 | 3810 | 22260 | 11.6 | 5565 |
上野 | 4 | 15600 | 13.9 | 3900 | 20640 | 15.1 | 5160 | 25400 | 13.2 | 6350 |
常陸 | 3 | 12720 | 11.4 | 4240 | 12600 | 9.2 | 4200 | 22580 | 11.8 | 7526.7 |
下総 | 4 | 12840 | 11.5 | 3210 | 14160 | 10.3 | 3540 | 22260 | 11.6 | 5565 |
上総 | 3 | 13920 | 12.4 | 4640 | 13440 | 9.8 | 4480 | 21880 | 11.4 | 7293.3 |
安房 | 1 | 3720 | 3.3 | 3720 | 7680 | 5.6 | 7680 | 6580 | 3.4 | 6580 |
武蔵 | 7 | 20880 | 18.7 | 2982.9 | 26400 | 19.3 | 3771.4 | 37820 | 19.7 | 5402.9 |
相模 | 4 | 13920 | 12.4 | 3480 | 20760 | 15.2 | 5190 | 23880 | 12.5 | 5970 |
伊豆 | 1 | 5400 | 4.8 | 5400 | 6000 | 4.4 | 6000 | 9100 | 4.7 | 9100 |
まずは石高から。
左の円グラフを見てみます
伊豆と安房は城が1つしかない、武蔵は城の数が多いから、ということを考えるとだいたい同じくらいの比率となっています
右図の棒グラフは国の石高を城の数で割ったものです
これを見る限りでは意外と武蔵の平均値が低いことがわかります
武蔵は河越城に大農村が2つあるものの、他の城が軒並み低めであるのが理由です
相模もちょっと似ていて、小田原城は大農村が3つもあり農村の数も多いのに、それ以外の城の農村数が極端に低いです
とはいえ、低くても3000オーバーがほとんどなので、地方単位で見れば優秀です
東北地方は3000以上なら高い方に入ったので…
続いて商業。
左の国別商業の割合を見た限りでは若干相模と安房が高く、上野・常陸・上総・下総が割りを食ったかな?という印象です
右の1つの城あたりの平均を示したグラフでは城1つしかない安房と伊豆を除くと5000を平均で超えていればかなり優秀な地域と言えるでしょう
ただ、ここでも武蔵の低さが気になりますが、石高とほぼ同じ理由で江戸と鉢形城以外の城が若干少なめなのが要因と言えます
上野が高めなのは金山があるためです
そして兵力。
左の円グラフを見た限りだと石高とほとんど変わりはありません
たいていの城に番城が1つあることが理由かと。
右の棒グラフでも石高とほとんど変わりませんね
それぞれのグラフを見た限りだと安房(=館山城)と伊豆(=韮山城)が高レベルでまとまっているのがわかると思います
特に伊豆(=韮山城)の国力の高さに意外です
シリーズ作品と比べても伊豆の国力ってこんなに高い事ってあったっけ?って感じです
安房(=館山城)の他に実は久留里城も数値が高かったりします
里見の領地ですがAI任せだと北条にすぐ飲み込まれてしまうものの、プレイヤーなら打倒北条を目指せるのではないかと感じるレベルです
城別の郡・城下施設・石高・商業
次は城別に郡・城下施設・石高・商業を見ていきます
まずは郡から。
郡 | 城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発用地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 宇都宮城 | 下野 | 8 | 5 | 63 | 7480 | 4320 | 3120 | 26 | 18 | 17 |
佐倉城 | 下総 | 8 | 3 | 23 | 3520 | 1680 | 3000 | 4 | 17 | 0 | |
万喜城 | 上総 | 8 | 4 | 66 | 7480 | 4320 | 3480 | 26 | 21 | 17 | |
鉢形城 | 武蔵 | 8 | 3 | 46 | 3780 | 2520 | 6120 | 11 | 18 | 16 | |
江戸城 | 武蔵 | 8 | 5 | 65 | 5640 | 2760 | 6480 | 13 | 29 | 19 | |
4 | 三崎城 | 相模 | 4 | 3 | 30 | 2160 | 1440 | 5040 | 6 | 13 | 9 |
5 | 古川御所 | 下総 | 5 | 4 | 47 | 7480 | 4320 | 2280 | 19 | 14 | 11 |
椎津城 | 上総 | 5 | 3 | 38 | 3240 | 2160 | 4200 | 11 | 15 | 11 | |
滝山城 | 武蔵 | 5 | 4 | 45 | 5140 | 2760 | 2520 | 16 | 14 | 12 |
関東地方で郡が最も多いのは宇都宮城・佐倉城・万喜城・鉢形城・江戸城・三戸城で8個あります
ですが佐倉城は極端に国力が低く、農村に至っては8つの郡に対して4つしかないという低レベルっぷり。
そして鉢形城も農村数が少ないです
農村や市の数を8で割ってみるとやばさがわかります
逆に郡が少ないのは三崎城の4つで、ついで古川御所・椎津城・滝山城の3城が5つです
三崎城は郡の数に比例して集落の数も少ないのですが、上位集落の大市と交易港があります
集落の数が少なければその分上位集落も早期に作りやすいと言えるので決して悲観的になる必要はないかと。
領内諸策を使ってパパっと開発を終わらせちゃうのいいでしょう
次は城下施設数。
城下施設 | 城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発用地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7 | 小田原城 | 相模 | 7 | 7 | 88 | 14960 | 8640 | 8160 | 33 | 31 | 16 |
6 | 箕輪城 | 上野 | 6 | 6 | 57 | 10360 | 6240 | 2880 | 24 | 18 | 12 |
太田城 | 常陸 | 7 | 6 | 67 | 10360 | 6240 | 3000 | 33 | 18 | 14 | |
久留里城 | 上総 | 7 | 6 | 81 | 11160 | 7440 | 5760 | 33 | 31 | 14 | |
2 | 森山城 | 下総 | 6 | 2 | 30 | 3520 | 1680 | 3600 | 6 | 9 | 13 |
津久井城 | 相模 | 6 | 2 | 32 | 3880 | 1920 | 4920 | 8 | 10 | 12 | |
3 | 大田原城 | 下野 | 6 | 3 | 42 | 2880 | 1920 | 3120 | 8 | 18 | 14 |
佐倉城 | 下総 | 8 | 3 | 23 | 3520 | 1680 | 3000 | 4 | 17 | 0 | |
椎津城 | 上総 | 5 | 3 | 38 | 3240 | 2160 | 4200 | 11 | 15 | 11 | |
鉢形城 | 武蔵 | 8 | 3 | 46 | 3780 | 2520 | 6120 | 11 | 18 | 16 | |
岩付城 | 武蔵 | 6 | 3 | 43 | 4600 | 2400 | 2640 | 12 | 16 | 13 | |
小机城 | 武蔵 | 6 | 3 | 40 | 4240 | 2160 | 2520 | 10 | 15 | 13 | |
玉縄城 | 相模 | 6 | 3 | 36 | 2880 | 1920 | 2640 | 8 | 14 | 13 | |
三崎城 | 相模 | 4 | 3 | 30 | 2160 | 1440 | 5040 | 6 | 13 | 9 |
一番多いのは小田原城の7で、次点で箕輪城・太田城・久留里城の6です
どれも優秀な大名の本拠城ですね
箕輪城と太田城は商業に不安があるので商人町をやや多めに作っておくといいでしょう
一番少ないのは森山城と津久井城の2城で2つしかありません
次いで大田原城以下8つの城が城下施設数3の城です
北条家でプレイするなら津久井城は対武田の橋頭保となり得るため何を作ろうか悩むところです
次は城別の石高と商業と兵力を見てみます
石高5000以上の城をピックアップしてみました
城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発用地 | 大農村 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
箕輪城 | 上野 | 6 | 6 | 57 | 10360 | 6240 | 2880 | 24 | 18 | 12 | 2 |
太田城 | 常陸 | 7 | 6 | 67 | 10360 | 6240 | 3000 | 33 | 18 | 14 | 1 |
結城城 | 下総 | 6 | 5 | 58 | 7740 | 5160 | 5280 | 25 | 18 | 12 | 1 |
久留里城 | 上総 | 7 | 6 | 81 | 11160 | 7440 | 5760 | 33 | 31 | 14 | 2 |
河越城 | 武蔵 | 6 | 5 | 53 | 9640 | 5760 | 2880 | 20 | 18 | 12 | 2 |
小田原城 | 相模 | 7 | 7 | 88 | 14960 | 8640 | 8160 | 33 | 31 | 16 | 3 |
韮山城 | 伊豆 | 7 | 4 | 63 | 9100 | 5400 | 6000 | 26 | 18 | 15 | 1 |
すべて大農村持ちであり、河越城を除くと農村の数も多いです
韮山城以外は城下施設数も多めであるため、長所を伸ばすか短所を補うかすればさらに強力な城となります
商業は6000以上の城を集めてみました
城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発用地 | 交易港 | 金山町 | 銀山町 | 大市 | 寺 | 南蛮寺 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
唐沢山城 | 下野 | 6 | 4 | 50 | 5320 | 2880 | 6120 | 16 | 18 | 13 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
沼田城 | 上野 | 6 | 4 | 40 | 4680 | 3120 | 8880 | 18 | 18 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
館山城 | 安房 | 6 | 4 | 59 | 6580 | 3720 | 7680 | 23 | 18 | 14 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
鉢形城 | 武蔵 | 8 | 3 | 46 | 3780 | 2520 | 6120 | 11 | 18 | 16 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
江戸城 | 武蔵 | 8 | 5 | 65 | 5640 | 2760 | 6480 | 13 | 29 | 19 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
小田原城 | 相模 | 7 | 7 | 88 | 14960 | 8640 | 8160 | 33 | 31 | 16 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
韮山城 | 伊豆 | 7 | 4 | 63 | 9100 | 5400 | 6000 | 26 | 18 | 15 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
すべてなにかしら商業に関する上位集落を建設できる城です
その中でも目を引くのが7000以上の沼田・館山・小田原の3城です
沼田城と館山城は金山町と交易港をそれぞれ2つずつ持っており、小田原城は銀山町と大市に加え市の数も31と久留里城と共に関東1位です
沼田城はどのシナリオでも激戦地となりやすく、自分で取った時は開発を最初からやり直さないと使い物にならないというケースは多そうなのが…
そして最後に兵力10000以上の城を集めてみました
(兵力と直接関係ありませんが軍事に関係するものということで馬牧場と鍛冶町と温泉郷も入れています)
城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発用地 | 馬牧場 | 鍛冶町 | 温泉郷 | 番城 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
箕輪城 | 上野 | 6 | 6 | 57 | 10360 | 6240 | 2880 | 24 | 18 | 12 | 0 | 0 | 0 | 1 |
太田城 | 常陸 | 7 | 6 | 67 | 10360 | 6240 | 3000 | 33 | 18 | 14 | 0 | 0 | 0 | 1 |
久留里城 | 上総 | 7 | 6 | 81 | 11160 | 7440 | 5760 | 33 | 31 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 |
小田原城 | 相模 | 7 | 7 | 88 | 14960 | 8640 | 8160 | 33 | 31 | 16 | 1 | 0 | 1 | 1 |
上記の石高5000以上の城でも出たきたものであり、しかも石高の高さだけでなく番城で底上げされています
久留里城は位置的な関係で関東を制圧してしまうと大兵力を活かすのがやや難しくなってしまうのが難点です
荷駄詰所や小荷駄隊配備を使って腰兵糧日数を多くしておくといいでしょう
総評:個人的におすすめな城ベスト3
第一位 小田原城
妥当な結果ですがやはり小田原城です。
上位集落の数も多く、国人衆の風魔小太郎は取りこんで番城にしてもいいしそのまま運用してもOK。
ついでに馬牧場もあるので馬術持ちを常駐させておけば大兵力を活かして無双できます
第二位 韮山城
思っていた以上に高い国力のある韮山城が第二位。
番城込みで兵力が9000以上となる優秀な城です
城下施設数4が若干物足りないかな、といったところ。
第三位 結城城
国力だけなら久留里城の方が上なので迷いましたが結城城を第三位としておきます
結城城の方がいいと感じたのはその立地にあります
国力がやや高いレベルでまとまっていて、さらに対関東・対東北への橋頭保として使いやすいのが理由です
ある程度地方をまとめたら次はここを起点にするのがいいと思います
城別国力データ
最後に城別の各国力データを載せておきます
城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発 | 交易港 | 金山町 | 銀山町 | 大農村 | 大市 | 馬牧場 | 鍛冶町 | 寺 | 南蛮寺 | 温泉郷 | 番城 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大田原城 | 下野 | 6 | 3 | 42 | 2880 | 1920 | 3120 | 8 | 18 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
宇都宮城 | 下野 | 8 | 5 | 63 | 7480 | 4320 | 3120 | 26 | 18 | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
烏山城 | 下野 | 6 | 4 | 54 | 6580 | 3720 | 2880 | 23 | 18 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
唐沢山城 | 下野 | 6 | 4 | 50 | 5320 | 2880 | 6120 | 16 | 18 | 13 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
新田金山城 | 上野 | 7 | 4 | 50 | 5680 | 3120 | 3000 | 17 | 18 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
箕輪城 | 上野 | 6 | 6 | 57 | 10360 | 6240 | 2880 | 24 | 18 | 12 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
国峯城 | 上野 | 6 | 4 | 49 | 4680 | 3120 | 5880 | 18 | 18 | 12 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
沼田城 | 上野 | 6 | 4 | 40 | 4680 | 3120 | 8880 | 18 | 18 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
太田城 | 常陸 | 7 | 6 | 67 | 10360 | 6240 | 3000 | 33 | 18 | 14 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
府中城 | 常陸 | 7 | 4 | 53 | 6360 | 3240 | 4800 | 18 | 18 | 15 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
小田城 | 常陸 | 7 | 4 | 55 | 5860 | 3240 | 4800 | 18 | 18 | 16 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
結城城 | 下総 | 6 | 5 | 58 | 7740 | 5160 | 5280 | 25 | 18 | 12 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
古川御所 | 下総 | 5 | 4 | 47 | 7480 | 4320 | 2280 | 19 | 14 | 11 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
森山城 | 下総 | 6 | 2 | 30 | 3520 | 1680 | 3600 | 6 | 9 | 13 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
佐倉城 | 下総 | 8 | 3 | 23 | 3520 | 1680 | 3000 | 4 | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
椎津城 | 上総 | 5 | 3 | 38 | 3240 | 2160 | 4200 | 11 | 15 | 11 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
万喜城 | 上総 | 8 | 4 | 66 | 7480 | 4320 | 3480 | 26 | 21 | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
久留里城 | 上総 | 7 | 6 | 81 | 11160 | 7440 | 5760 | 33 | 31 | 14 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
館山城 | 安房 | 6 | 4 | 59 | 6580 | 3720 | 7680 | 23 | 18 | 14 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
忍城 | 武蔵 | 7 | 4 | 47 | 4780 | 2520 | 3240 | 12 | 18 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
鉢形城 | 武蔵 | 8 | 3 | 46 | 3780 | 2520 | 6120 | 11 | 18 | 16 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
岩付城 | 武蔵 | 6 | 3 | 43 | 4600 | 2400 | 2640 | 12 | 16 | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
河越城 | 武蔵 | 6 | 5 | 53 | 9640 | 5760 | 2880 | 20 | 18 | 12 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
江戸城 | 武蔵 | 8 | 5 | 65 | 5640 | 2760 | 6480 | 13 | 29 | 19 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
小机城 | 武蔵 | 6 | 3 | 40 | 4240 | 2160 | 2520 | 10 | 15 | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
滝山城 | 武蔵 | 5 | 4 | 45 | 5140 | 2760 | 2520 | 16 | 14 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
玉縄城 | 相模 | 6 | 3 | 36 | 2880 | 1920 | 2640 | 8 | 14 | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
三崎城 | 相模 | 4 | 3 | 30 | 2160 | 1440 | 5040 | 6 | 13 | 9 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
津久井城 | 相模 | 6 | 2 | 32 | 3880 | 1920 | 4920 | 8 | 10 | 12 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
小田原城 | 相模 | 7 | 7 | 88 | 14960 | 8640 | 8160 | 33 | 31 | 16 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
韮山城 | 伊豆 | 7 | 4 | 63 | 9100 | 5400 | 6000 | 26 | 18 | 15 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
信長の野望・新生のトップページへ戻る
コメント