PR

【ツーポイントミュージアム】こういう時はどうしたらいい?Q&A集

記事内に広告が含まれています。

ツーポイントミュージアムでちょっと役に立つQ&A集を作りました
よければ参考にしてみてください
他にも気づいたことがあったら追記していく予定です

スポンサーリンク

Q&A集

Q
スタッフはどんな人を雇えばいい?
A
  1. 強欲など悪い特性を持っていないこと
  2. 鮮明な記憶力の特性を持っていること
  3. スキルは何も持っていないこと

この優先順で雇うようにしましょう

1つ目は長期的に見た時にかなりの悪影響が出るので避けたいところ。
2つ目は少ない回数で遠征地のレベルをmaxにするためにも必須です。専門家だけでなく他のスタッフも鮮明な記憶力持ちで固めましょう
3つ目は遠征地に必要なスキルを持っているならスキルなしにこだわる必要はありません

雇用の画面でスタッフのカードの右上のゴミ箱をクリックすればカードを削除できます
これで目的のスタッフが出るまで粘りましょう


Q
スタッフのレベルを上げたい
A

専門家なら分析をさせましょう
分析している間は経験値が入り続けます
品質が高いほどより多くの経験値を入手できます
レベル5くらいまでなら超良好を2~3個でいけます

アシスタントはお土産売り場やコーヒーの売店がおすすめ。
チケット売り場よりもらえる経験値が多いし、客も途切れにくいです
食堂もいいですが場所次第では客がよく途切れます

警備員はカメラルームにいる間は経験値が入り続けます
ただしスキル枠が1つ埋まってしまうのが難点ですが・・・

管理員は特にないです
コツコツ仕事で貯めるか、遠征に連れていくかといったところ。


Q
遠征で気を付けることは?
A

まずはバッドイベントを回避すること。

  1. 行方不明
  2. 呪い
  3. 病気
  4. 怪我
  5. ヘリの損傷
  6. 遠征時間+ or 展示の品質-

の順で回避しましょう

特にスタッフを失う行方不明は絶対に回避するように!
病気や怪我は終盤で入手できる薬浴風呂で直せるので、直せない呪いが2番目といった感じです

そしてバッドイベントを回避できてなお余裕があるなら調査スキル持ちの専門家や調査スキャナーを持って遠征地の調査レベルを上げるようにしましょう
また、上記にもありますが鮮明な記憶力の持ち主であることが望ましいです


Q
速度重視で品質が完璧のものは手に入る?
A

手に入ります
ただし確率は低いです
完璧を手に入れたいなら遠征レベルを3まで上げて確実丁寧にした方がいいです


Q
部屋はどのように配置するといい?
A

スタッフが使う部屋はなるべく固めておいた方がいいです
その中でもスタッフルームとトイレはすぐそばに置きましょう
スタッフが休憩する時はまず飲食してからトイレに行くことが多いからです
この2つが離れていると休憩時間が伸びます
スタッフルームにはスナックテーブル、コーヒーカウンターやウォータークーラーを置いて飲食できるようにしておくことも忘れずに。


Q
新しい区画を購入しました。必須の部屋はありますか?
A

トイレは必須と考えた方がいいです。建物の広さ次第では複数置きましょう
あとは高価だけどスタッフルーム。そしてカメラルーム。
この3つは必ず置いた方がいいです

お土産売り場や食堂は建物2つにつき1つくらいの割合がいいかと。

研修室、分析室、ワークショップ、マーケティングオフィスは1つでも構いません(マーケティングオフィスは星6以降なら複数あった方がいい)
ただし、ゾーンを設定した時は手動じゃないとスタッフが移動してくれないケースもあるので、何度も利用するなら複数個置いてもいいです
科学の展示物を多く作成するならワークショップは2つあった方がいいでしょう


Q
いつも寄付の回収に時間がかかる、というか全体的にスタッフの行動が遅い
A

ゾーンを割り当てましょう
活動できる範囲をしぼることで少ない人数でも比較的スムーズに行動してくれます
私はよりわかりやすいようにスタッフの名前にゾーンの数字を足しています(メープル マヨネーズ1みたいにしています)
ロボットは-1(ハイフン1)のようにしています

しかし建物の外にはゾーンを割り当てることができません
ウェットランティスの遺跡のように外に展示しないといけないものがある場合は「ゾーンなし」のスタッフを用意しましょう(アプデで改善されることを望む)


Q
お金が足りない(その1)
A

とりあえずの運転資金を調達したいならいらない展示物を売るようにしましょう
特にボーンベルトのグリース平野に何度も遠征するのが効率がいいです
$1,000の費用に対し、星の化石($7,500)やハニードビー($5,500)が出たら儲けものです

養殖できるようになったら海洋生物がおすすめ。
小型は繁殖しやすいし、親よりも品質の高いものが産まれることもあります
売却額に品質の良し悪しは関係しませんが、質の高いものは関心の上昇に期待できるし、分析すれば知識の上昇にも期待できます

クモアシガニが@5,000でお得ですが、ドウケウオ、ウェットワイプ、ニギリウオ、ウォータードラゴン、シーホースなんかも繫殖頻度が高くておすすめです


Q
お金が足りない(その2)
A

お金が足りなくなる主な要因は人件費がかさんでいることも挙げられます
ロボ管理員やロボ警備員なら給料0なので、たくさん作るといいです

ただし、充電用にロボチャージマスターとその製作とメンテナンスのために科学専門家は必要です
耐火のスキルを持った管理員も用意しておきたいところ。

また、遠征やカメラルームはロボでは無理です
ある程度の人間スタッフは必要なので全てロボに入れ替えたりしないように。


Q
パノラマピラーをアップグレードしたい
A

条件は手動で犯罪者を見つけるというものです
手当たり次第に泥棒を暴けばいいわけではないので注意!

コツは犯罪者が出てきた瞬間に時間を止めること。
竜巻のようなエフェクトが出ている間であればまだ客扱いなので、この時に「泥棒を暴く」のボタンを押しましょう
黄金モグラ族はエフェクトは出ませんが、出てきた瞬間であればやはり客扱いなので同じようにやればカウントを稼ぐことができます


Q
退屈やエネルギー切れの客をよく見かける
A

退屈は体験型の展示、エネルギー切れはベンチを用意することで回復することができます
これに加えてモーセル・マンの自販機やパルピテーションの自販機も用意するといいです
前者は食べ物と娯楽、後者は飲み物とエネルギーを上昇させてくれます
1つ$5,000と高いですがそれに見合うだけの効果に期待できるでしょう


Q
☆5のツアーを開催したい
A

ツアーを開催する要素は

  • 平均品質
  • 関心の合計
  • 装飾
  • まとまり
  • 長さ

が関係します

平均品質、装飾、長さはまあわかるとして、関心の合計はおそらく500以上が条件だと思います
まとまりはサブカテゴリが同じであることです

例:ヘルホールのオバケ2人、シルバーボトムのオバケ3人(全員有名人のオバケ)で☆5のツアー達成


Q
いつの間にか呪われている
A

オバケの特性グレート・ウィザードによるもの(アトラス・スピフィンモール固有の特性?)です
展示しないというのが一番の解決策かと。
超常現象の展示物は他にも客に対して有害な特性を持つものがあるので注意!
特に混沌の雨は周囲にゴミをまき散らすのでゴミ箱は必須(ゴミ箱に捨てないことも多数ある)ですし、対処が間に合わないなら入手しなおすことも考えましょう


ツーポイントミュージアムの攻略トップページに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました