【DQビルダーズ2】整地について~自動で整地するならやっぱりビルダーペンシルを使うべき
クリアしてからが本番ともいうべきビルダーズ2において時間をかけたくないけどやらないといけないのが整地です
でもはっきり言って面倒くさいので整地の仕方についてまとめてみました
ビルダーペンシルを使う
大規模に整地するならビルダーペンシルを使って住人に整地をしてもらうのが楽でした
ただし完璧なものでもないので仕様と注意すべき点は考慮しておく必要があります
ビルダーペンシルを使った整地方法
ビルダーペンシルは任意で設計図を作れる便利なビルダーアイテムです
長方形の頂点を対角線上に2点指定してやることでその範囲内を設計図化することができるようになります
設計図を敷き、近くに建築に必要なブロックを入れた収納箱を置いておくと住人が設計図通りに建築してくれるというもので、これはストーリー時に体験済みのはずです
この際、邪魔なブロックは一度壊してそれから設計図通りのブロックを積み上げる様になっています
ビルダーペンシルを使った整地ではこの特性をいかして、収納箱に建築の際に必要なブロックを入れないでブロックの解体だけやってもらおうというものになります
準備
まずは設計図用にブロックを積み上げておきます(今回は15*15*15=3375のブロックを使用)
どこでもいいとは思いますが、開拓するエリアから離れている方が都合がいいです
- 普段も、そしてこれからも使わないであろうブロックを使う
- 整地したいものと同じブロックは使わない
- ドットデコーダーなら白い岩1個から30個ものブロックを作成できるのでおすすめ
- 自分で積み上げたほうがいい(たぶん)
4つめについて少し補足をすると、
「設計図用にブロックを積み上げるのも面倒だから1段目だけ自分で敷き詰めて2段目以降はビルダーペンシルで設計図化して積み上げた方がいいんじゃね?」
と思ってしまいがちですが、これをやると近くに置いた収納箱とは別にあちこちに点在する収納箱にブロックを入れてしまう可能性が出てきます(開拓地の近くでやると特に。)
するといざ整地をしようとしたときに意図していない収納箱からブロックを持ってきて置いてしまうことがあり得ます
空中にブロックを置かれるとあとで回収するのも面倒なので自分で積み上げたほうがいいと思います
積みあがったらビルダーペンシルを使って立方体の対角線上の2点をマーキングして設計図化。
これで準備完了です
いざ整地
必要であれば設計図を置くためのブロックを壊しておきます
(自キャラが入る必要があるので高さ2段分)
そして近くに収納箱を置いておくとあとは住人が邪魔なブロックを壊してくれます
気になった点もあります
- 時間がかなりかかる
- 建築をさせないため「完成」のメッセージがでないので、解体が終了したかどうかは目視でチェックする
- 他の島に行こうとすると設計図を回収してしまう
時間はかなりかかるので解体させている間はからっぽ島で他の建築をしながら整地させておきましょう
リフォームコテを使う
厳密には整地とは意味が異なりますがリフォームコテも便利なアイテムです
リフォームコテは指定範囲のブロックを自分が持っているブロックに置き換える機能を持っています
(前作にあったブロックそのものを変化させるものではない事に注意!)
一度地面を壊して再度任意のブロックを敷き詰めるといった従来のやり方をやらずに済むようになるのは、かかる手間と時間を考えると本当に楽です
草原や森林を作るならリフォームコテがいい
開拓レシピの中には草原や森林を作るものがありますが、
- 草原だんごや森林だんごは岩ブロックには作用しない
- だんごを置いた数ではなく、作った面積に応じて進行するっぽい
ので、
地面を土やひびわれ土など土系のブロックに変えてやれば、使用するだんごの数は少なく済みます
(土岩は岩扱いなので注意!)
まほうの玉・古びたまほうの玉で整地
ただし
- まほうの玉は壊せる範囲がせまい
- 古びたまほうの玉は範囲はやや広めだが、岩系のブロックは壊せない
- まほうの玉や古びたまほうの玉を作るにはばくだん石が必要で、そのためだけにばくだん岩を狩るのはおっくう
といった注意点もあります
ドッカンハンマーで地道に整地する
モンゾーラ島クリア直後など、ビルダーペンシルもリフォームコテもないなら地道にドッカンハンマーで壊すしかありません
早いし操作をミスしなければ確実ですが、整地はあくまでもビルドするための下準備であり、このゲームはビルドするのが趣旨のゲームです
ちょっと広めに整地しようとすると1時間くらい平気で浪費する時間泥棒の面があるので、やはり限りある時間はビルドに費やしたいもの。
クリアしやすい開拓レシピからどんどんクリアして早めにビルダーペンシルやリフォームコテを利用できるようにするのをおすすめします
Wikiもやってます
よかったらどうぞ
ドラクエビルダーズ2攻略WIKI
ビルダーズ2の記事をまとめたものはこちら
攻略まとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません