このページでは近畿地方の国力をデータを元に色々と紹介しています
- 近畿地方の石高・商業・兵力比較
- 城の郡・城下施設数の調査
- 城別の郡・城下施設・石高・商業の比較
- 個人的におすすめな城ベスト3
について書いているので、興味が湧いたら読んでみてください
なお、調査対象の城は以下のものとしています
小谷城/佐和山城/観音寺城/日野城/朽木谷城/後瀬山城/伊賀上野城/二条御所/勝龍寺城/八木城/八上城/黒井城/建部山城/筒井城/高取城/信貴山城/芥川山城/石山御坊/伊丹城/花隈城/高屋城/岸和田城/雑賀城/新宮城
近畿地方全般について
近畿地方全体の石高・商業・兵力・上位施設はこのようになっています
兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 交易港 | 金山町 | 銀山町 | 大農村 | 大市 | 馬牧場 | 鍛冶町 | 寺 | 南蛮寺 | 温泉郷 | 番城 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
181220 | 105480 | 143040 | 519 | 562 | 7 | 1 | 3 | 16 | 25 | 4 | 3 | 10 | 6 | 2 | 16 |
城の数は25と今まで調べた地方の中では最も少ない(城数ワースト1は四国)にも関わらず、他の地方と遜色ない、というか商業に限れば他より高いという結果に。
農村が500以上で市も550以上とかなり多いし、上位集落だと大農村・大市・寺・南蛮寺の多さが目立ちます
それと鍛冶町が初めて出てきました
近畿より東はまったくなかったので、砲術持ちの武将を確保しやすい信長でプレイするなら史実通りに上洛を目指すのがいいかと。
国別の石高・商業の比較
石高・商業・兵力を国別に比較したものはこちらです
国 | 城数 | 石高 | 国別石高の割合 | 1つの城あたりの石高平均 | 商業 | 国別商業の割合 | 1つの城あたりの商業平均 | 兵力 | 国別兵力の割合 | 1つの城あたりの兵力平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
近江 | 5 | 23400 | 22.2 | 4680 | 32520 | 22.7 | 6504 | 40100 | 22.1 | 8020 |
若狭 | 1 | 3720 | 3.5 | 3720 | 9240 | 6.5 | 9240 | 6580 | 3.6 | 6580 |
伊賀 | 1 | 3360 | 3.2 | 3360 | 3480 | 2.4 | 3480 | 8040 | 4.4 | 8040 |
山城 | 2 | 8880 | 8.4 | 4440 | 17880 | 12.5 | 8940 | 16820 | 9.3 | 8410 |
丹波 | 3 | 10920 | 10.4 | 3640 | 12000 | 8.4 | 4000 | 18380 | 10.1 | 6126.7 |
丹後 | 1 | 4440 | 4.2 | 4440 | 4800 | 3.4 | 4800 | 7660 | 4.2 | 7660 |
大和 | 3 | 14400 | 13.7 | 4800 | 11160 | 7.8 | 3720 | 24600 | 13.6 | 8200 |
摂津 | 4 | 15000 | 14.2 | 3750 | 20640 | 14.4 | 5160 | 23500 | 13.0 | 5875 |
河内 | 1 | 6600 | 6.3 | 6600 | 10080 | 7.0 | 10080 | 9900 | 5.5 | 9900 |
和泉 | 1 | 5760 | 5.5 | 5760 | 10800 | 7.6 | 10800 | 9640 | 5.3 | 9640 |
紀伊 | 2 | 9000 | 8.5 | 4500 | 10440 | 7.3 | 5220 | 16000 | 8.8 | 8000 |
まずは石高から。
右の棒グラフを見てみると平均で3000を超えています
東海地方もそうでしたがこれはかなり高い数値です
河内と和泉で極端な数値が出ていますが、城1つであることが要因です
他にも若狭・伊賀・丹後が城1つです
そんな中では伊賀が少なく感じます
前作の大志では伊賀上野城の農地は上限が高かったはずなので少し戸惑いが…
続いて商業。
左の円グラフでは石高と見比べてみるとほとんど比率が同じ中、大和の低さが目立ちます
大和は完全に農業の国といったところです
逆に山城は高いです
シリーズでも京のある山城は石高は低いけど商業は屈指の高さをほこる、というケースが多かったのでこれは納得です
もっとも今作では石高も高いですが。
棒グラフを見てみると国による差が大きいです
若狭がちょっと意外に感じますが、Wikiによると若狭地方は京都の外港として発展したとの事なのでこれが取り入れられたのかなと。
あとは近江に注目して欲しいです
棒グラフの方は城の数が少ないほど極端な数値が出やすいのですが、近江は城5つと近畿では最も多いながらも平均が6500というものすごい数値を叩き出しています
小谷城と観音寺城は全ての郡の市が5つあるし、観音寺城が他の城の商業を引き上げているからではあるのですけどね…
そして兵力。
棒グラフを石高と見比べてみると、伊賀は石高ワースト1位だったのに兵力では上から4位となっています
他には山城が石高のわりに兵力が多いです
これは伊賀では伊賀衆(3000)、山城では延暦寺(2500)の国人衆の兵力が要因です
国人衆の兵力がそのまま番城の兵力となるのでこういうことが起きます
城別の郡・城下施設・石高・商業
次は城別に郡・城下施設・石高・商業を見ていきます
まずは郡から。
城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発用地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
観音寺城 | 近江 | 10 | 8 | 126 | 12880 | 7920 | 13800 | 44 | 50 | 24 |
高取城 | 大和 | 9 | 4 | 56 | 4320 | 2880 | 4080 | 13 | 23 | 19 |
二条御所 | 山城 | 8 | 10 | 102 | 12760 | 6840 | 13200 | 37 | 40 | 17 |
黒井城 | 丹波 | 8 | 4 | 53 | 5220 | 3480 | 3120 | 19 | 18 | 16 |
芥川山城 | 摂津 | 4 | 5 | 48 | 4680 | 3120 | 3720 | 20 | 17 | 9 |
石山御坊 | 摂津 | 4 | 7 | 58 | 8280 | 5520 | 7560 | 20 | 20 | 11 |
トップは観音寺城の10。
これはゲーム中最高値です
ゲットできたら勲功稼ぎ用に大名の本拠地とするのがおすすめです
2位が高取城の9つで3位が二条御所と黒井城の8つ。
高取城と黒井城はちょっと意外に感じるものの、郡の数のわりに集落の数(特に農村)が少ないため国力が低いです
近くには観音寺城と二条御所というゲーム中屈指の城があるので目立たないのが残念なところ。
ワーストは芥川山城と石山御坊で4つ。
しかし農村はすべて5つある(石山御坊は市も5つある)ので内政は思っているよりかは時間がかかります
次は城下施設数。
城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発用地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二条御所 | 山城 | 8 | 10 | 102 | 12760 | 6840 | 13200 | 37 | 40 | 17 |
観音寺城 | 近江 | 10 | 8 | 126 | 12880 | 7920 | 13800 | 44 | 50 | 24 |
石山御坊 | 摂津 | 4 | 7 | 58 | 8280 | 5520 | 7560 | 20 | 20 | 11 |
岸和田城 | 和泉 | 7 | 7 | 81 | 9640 | 5760 | 10800 | 29 | 28 | 16 |
佐和山城 | 近江 | 5 | 4 | 46 | 5140 | 2760 | 3960 | 16 | 18 | 10 |
日野城 | 近江 | 6 | 4 | 61 | 6860 | 3240 | 3960 | 19 | 27 | 13 |
朽木谷城 | 近江 | 5 | 4 | 45 | 5140 | 2760 | 3840 | 16 | 17 | 10 |
勝龍寺城 | 山城 | 7 | 4 | 54 | 4060 | 2040 | 4680 | 8 | 27 | 16 |
八木城 | 丹波 | 7 | 4 | 51 | 5320 | 2880 | 6000 | 15 | 18 | 15 |
黒井城 | 丹波 | 8 | 4 | 53 | 5220 | 3480 | 3120 | 19 | 18 | 16 |
高取城 | 大和 | 9 | 4 | 56 | 4320 | 2880 | 4080 | 13 | 23 | 19 |
信貴山城 | 大和 | 5 | 4 | 41 | 7260 | 3840 | 3360 | 15 | 13 | 10 |
花隈城 | 摂津 | 5 | 4 | 48 | 3960 | 2640 | 3360 | 15 | 23 | 10 |
新宮城 | 紀伊 | 5 | 4 | 50 | 4320 | 2880 | 5520 | 17 | 18 | 12 |
トップは二条御所で最高値の10。
そして8つの観音寺城と7つの石山御坊・岸和田城が続きます
二条御所には銀山があるので鋳造所を、岸和田城は鍛冶町があるので射撃場を作りたいです
石山御坊は郡の数の少なさに伴い集落の数が少なさが気になるので、城下施設で補うようにするといいでしょう
ワーストは佐和山城以下10の城で4つ。
ただワーストと言えど4つというのは他の地方では平均的な数なので、むしろ近畿の優秀さを表しているかと。
馬牧場がある日野城と八木城には厩舎を作りたくなるのですが、そうすると施設数の少なさが気になるくらいでしょうか。
次は城別の石高と商業と兵力を見てみます
石高6000以上の城をピックアップしてみました
城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発用地 | 大農村 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小谷城 | 近江 | 6 | 6 | 78 | 10080 | 6720 | 6960 | 28 | 30 | 14 | 2 |
観音寺城 | 近江 | 10 | 8 | 126 | 12880 | 7920 | 13800 | 44 | 50 | 24 | 1 |
二条御所 | 山城 | 8 | 10 | 102 | 12760 | 6840 | 13200 | 37 | 40 | 17 | 1 |
筒井城 | 大和 | 6 | 6 | 67 | 13020 | 7680 | 3720 | 26 | 23 | 13 | 3 |
高屋城 | 河内 | 7 | 6 | 80 | 9900 | 6600 | 10080 | 26 | 28 | 17 | 2 |
雑賀城 | 紀伊 | 6 | 6 | 62 | 11680 | 6120 | 4920 | 23 | 18 | 15 | 2 |
意外に感じたのが雑賀城。
郡の数も城下施設も多めなのでけっこう強力な城へと変貌します
今作の内政では集落の掌握に統率が関係しているため、統率が高めの武将が多い鈴木家はシリーズ中で最もプレイしやすいかもしれません
また、二条御所も高いです
上記でも少し触れましたがこれまでのシリーズ作品では金は多く入るけど米は少ないという印象があったのでちょっと意外に感じました
筒井城は近畿2位です
1つの城で大農村3つ持っているのは筒井城だけなのが理由かと。
じっくり育てれば兵力にも期待できる優秀な城へと変わります
商業は6000以上の城をピックアップしてみました
城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発用地 | 交易港 | 金山町 | 銀山町 | 大市 | 寺 | 南蛮寺 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小谷城 | 近江 | 6 | 6 | 78 | 10080 | 6720 | 6960 | 28 | 30 | 14 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 |
観音寺城 | 近江 | 10 | 8 | 126 | 12880 | 7920 | 13800 | 44 | 50 | 24 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 |
後瀬山城 | 若狭 | 6 | 5 | 67 | 6580 | 3720 | 9240 | 23 | 24 | 14 | 1 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 |
二条御所 | 山城 | 8 | 10 | 102 | 12760 | 6840 | 13200 | 37 | 40 | 17 | 0 | 0 | 1 | 4 | 1 | 0 |
八木城 | 丹波 | 7 | 4 | 51 | 5320 | 2880 | 6000 | 15 | 18 | 15 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
石山御坊 | 摂津 | 4 | 7 | 58 | 8280 | 5520 | 7560 | 20 | 20 | 11 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 |
伊丹城 | 摂津 | 7 | 5 | 65 | 6580 | 3720 | 6000 | 22 | 23 | 16 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
高屋城 | 河内 | 7 | 6 | 80 | 9900 | 6600 | 10080 | 26 | 28 | 17 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 3 |
岸和田城 | 和泉 | 7 | 7 | 81 | 9640 | 5760 | 10800 | 29 | 28 | 16 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 |
10000越えが4つあることもすごいのですが、観音寺城と二条御所の13000越えはさすがとしか言えないです
荷駄詰所LV3(商業12000が条件)を商人町の力を借りることなく作れます
他では後瀬山城の高さが目を見張ります
上記でも少し触れましたが、この時代は日本海側の最大の港町であり物資の中継港として発展を遂げていたらしいのでこの高さになっているようです
郡が4つしかないのに7500を超えている石山御坊が近畿で5位に入っているのもすごいです
そして兵力は9000以上を集めてみました
城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発用地 | 馬牧場 | 鍛冶町 | 温泉郷 | 番城 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小谷城 | 近江 | 6 | 6 | 78 | 10080 | 6720 | 6960 | 28 | 30 | 14 | 0 | 1 | 0 | 0 |
観音寺城 | 近江 | 10 | 8 | 126 | 12880 | 7920 | 13800 | 44 | 50 | 24 | 0 | 0 | 0 | 1 |
二条御所 | 山城 | 8 | 10 | 102 | 12760 | 6840 | 13200 | 37 | 40 | 17 | 0 | 0 | 0 | 1 |
筒井城 | 大和 | 6 | 6 | 67 | 13020 | 7680 | 3720 | 26 | 23 | 13 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高屋城 | 河内 | 7 | 6 | 80 | 9900 | 6600 | 10080 | 26 | 28 | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 |
岸和田城 | 和泉 | 7 | 7 | 81 | 9640 | 5760 | 10800 | 29 | 28 | 16 | 0 | 1 | 0 | 1 |
雑賀城 | 紀伊 | 6 | 6 | 62 | 11680 | 6120 | 4920 | 23 | 18 | 15 | 0 | 1 | 0 | 1 |
石高6000以上と同じ顔ぶれがそろう中、岸和田城が入ってきていますね
また、二条御所・筒井城・雑賀城は1500以上の兵力を持つ国人衆がいるおかげで石高のわりに兵力が多めです
筒井城がまさかのトップだったのは驚きました
あとは小谷城・岸和田城・雑賀城は鍛冶町があるし、城下施設数も多いので射撃場を作って鉄砲攻撃に特化させておきたいところです
総評:個人的におすすめな城ベスト3
第一位 観音寺城(安土城)
兵力と城下施設数を除く他すべてが1位。
ゲーム全体でも総合1位でいいかと。
内政を終わらせるには相当時間がかかるので、郡開発なり領内諸策を駆使しましょう
年代の古いシナリオだと六角家の本拠であり、武将の質が低いわりに大兵力を動かしてくるので地味にやっかいだったりします
第二位 二条御所
すべての項目でトップ3に入っており、なかでも城下施設数10は全城の中でも二条御所だけです
銀山を有しているため鋳造所を作ることができ、あとは政策でカバーすれば全種類の城下施設を建設できるのも特徴と言えます
それゆえに何を作ろうか迷ってしまう人も多いのでは?
観音寺城同様に時間がかかる城ですが、完了してしまえば超強力な城として活用できるようになります
第三位 岸和田城
同じく鍛冶町のある小谷城・雑賀城と迷ったのですが、商業が近畿3位であるのと、郡と城下施設が小谷城と雑賀城よりも多かったので岸和田城を選びました
ですが差はあまりありませんし、周辺の城ものきなみ優秀なのでいまいち実感できないのが難点ですが…
城別国力データ
最後に城別の各国力データを載せておきます
城 | 国 | 郡 | 施設 | 集落 | 兵力 | 石高 | 商業 | 農村 | 市 | 開発 | 交易港 | 金山町 | 銀山町 | 大農村 | 大市 | 馬牧場 | 鍛冶町 | 寺 | 南蛮寺 | 温泉郷 | 番城 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小谷城 | 近江 | 6 | 6 | 78 | 10080 | 6720 | 6960 | 28 | 30 | 14 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
佐和山城 | 近江 | 5 | 4 | 46 | 5140 | 2760 | 3960 | 16 | 18 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
観音寺城 | 近江 | 10 | 8 | 126 | 12880 | 7920 | 13800 | 44 | 50 | 24 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 |
日野城 | 近江 | 6 | 4 | 61 | 6860 | 3240 | 3960 | 19 | 27 | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
朽木谷城 | 近江 | 5 | 4 | 45 | 5140 | 2760 | 3840 | 16 | 17 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
後瀬山城 | 若狭 | 6 | 5 | 67 | 6580 | 3720 | 9240 | 23 | 24 | 14 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
伊賀上野城 | 伊賀 | 6 | 5 | 56 | 8040 | 3360 | 3480 | 20 | 23 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
二条御所 | 山城 | 8 | 10 | 102 | 12760 | 6840 | 13200 | 37 | 40 | 17 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
勝龍寺城 | 山城 | 7 | 4 | 54 | 4060 | 2040 | 4680 | 8 | 27 | 16 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 |
八木城 | 丹波 | 7 | 4 | 51 | 5320 | 2880 | 6000 | 15 | 18 | 15 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
八上城 | 丹波 | 6 | 5 | 52 | 7840 | 4560 | 2880 | 20 | 18 | 12 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
黒井城 | 丹波 | 8 | 4 | 53 | 5220 | 3480 | 3120 | 19 | 18 | 16 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
建部山城 | 丹後 | 7 | 5 | 63 | 7660 | 4440 | 4800 | 28 | 18 | 15 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
筒井城 | 大和 | 6 | 6 | 67 | 13020 | 7680 | 3720 | 26 | 23 | 13 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
高取城 | 大和 | 9 | 4 | 56 | 4320 | 2880 | 4080 | 13 | 23 | 19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
信貴山城 | 大和 | 5 | 4 | 41 | 7260 | 3840 | 3360 | 15 | 13 | 10 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
芥川山城 | 摂津 | 4 | 5 | 48 | 4680 | 3120 | 3720 | 20 | 17 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
石山御坊 | 摂津 | 4 | 7 | 58 | 8280 | 5520 | 7560 | 20 | 20 | 11 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
伊丹城 | 摂津 | 7 | 5 | 65 | 6580 | 3720 | 6000 | 22 | 23 | 16 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
花隈城 | 摂津 | 5 | 4 | 48 | 3960 | 2640 | 3360 | 15 | 23 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
高屋城 | 河内 | 7 | 6 | 80 | 9900 | 6600 | 10080 | 26 | 28 | 17 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 |
岸和田城 | 和泉 | 7 | 7 | 81 | 9640 | 5760 | 10800 | 29 | 28 | 16 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
雑賀城 | 紀伊 | 6 | 6 | 62 | 11680 | 6120 | 4920 | 23 | 18 | 15 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 |
新宮城 | 紀伊 | 5 | 4 | 50 | 4320 | 2880 | 5520 | 17 | 18 | 12 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
信長の野望・新生のトップページへ戻る
コメント