三國志14PKの戦記制覇「五丈原の戦い」について書いています
戦記制覇「五丈原の戦い」~諸葛亮編
No | イベント | ポイント | 結果 |
---|---|---|---|
1 | 「五丈原の戦い」開幕 | – | 五丈原の戦いが幕を開ける |
5 | 司馬懿を誘引 | – | 司馬懿軍が出陣する 司馬懿(17000)夏侯覇(11000)司馬師(4000)司馬昭(3000) |
2 | 諸葛亮の挑発 | 200 | 司馬懿軍の諸将の忠誠が低下する 司馬懿軍の士気が低下する |
3 | 魏帝の詔勅 | 250 | 司馬懿軍の諸将の忠誠が上昇する 司馬懿軍の士気が上昇する |
4 | 諸葛亮、病に倒れる | 300 | 諸葛亮が重症になる |
6 | 大火計 | 250 | 司馬懿軍の部隊が兵士数減少などの影響を受ける 興勢、赤岸、武都、陰平にいる司馬懿軍の兵士-30%・混乱・足止 諸葛亮軍の士気+30 |
7 | 諸葛亮軍、勝利 | – | 諸葛亮が勝利を宣言する |
9 | 諸葛亮軍、敗北 | – | 諸葛亮が捲土重来を期す |
クリアするだけならそれほど難しくはないが、Sランクはやや厳しめ。
「司馬懿を誘引」を発生させると長安から司馬懿軍が出陣し、陳倉から赤岸経由で陽平関を目指そうとする
自軍は漢中から全軍を率いて出陣し、梓潼からは漢中に兵士や兵糧を輸送しておこう
赤岸で司馬懿を待ち構えて、接触すれば「大火計」が発生するので司馬懿軍の撃破は容易い
諸葛亮の神算鬼謀が発動すればほぼ損害を出さずにすむはず。
そのまま陳倉経由で長安を目指して落とせば終わるのだが、天水からの援軍によって兵站が切られるのはまずい
陳倉の周囲に土塁を築いたり罠を置くなどし、防衛用の部隊を残してから進もう
陽平関の兵力を使うといい
長安には安定から輸送された兵士が合流されているはずなので、長安の近くに陣や砦を建設し、さらに長安からの攻撃が届かず、かつ陣や砦の範囲内ギリギリの位置に部隊を置いて出陣を促してみる
出てきた敵部隊は諸葛亮の神算鬼謀が発動すれば野戦は勝てる
あとは長安攻撃中にもう一度神算鬼謀が発動すれば一気に落とせるだろう
連れて行く兵器は井闌がおすすめ。
戦記制覇「五丈原の戦い」~司馬懿編
No | イベント | ポイント | 結果 |
---|---|---|---|
1 | 「五丈原の戦い」開幕 | – | 五丈原の戦いが幕を開ける |
2 | 諸葛亮の挑発 | 200 | 司馬懿軍の諸将の忠誠が低下する(-20) 司馬懿軍の士気が低下する |
3 | 魏帝の詔勅 | 150 | 司馬懿軍の諸将の忠誠が上昇する 司馬懿軍の士気が上昇する |
4 | 諸葛亮、病に倒れる | 250 | 諸葛亮が重症になる |
6 | 大火計 | 400 | 司馬懿軍の部隊が兵士数減少などの影響を受ける 興勢、赤岸、武都、陰平にいる司馬懿軍の兵士-30%・混乱・足止・火計・士気-30 |
8 | 司馬懿軍、勝利 | – | 司馬懿が勝利を宣言する |
10 | 司馬懿軍、敗北 | – | 司馬懿が捲土重来を期す |
イベントは起こさず短いターン数でクリアしたほうがスコアは稼げる
しかし、それでもSランクは厳しい
ルートとしては陽平関を抜いて漢中にせまる正攻法か、一気に安陽を通って直接漢中を狙うかの2択が主なものだろう
博打ではあるが、後者の方がうまくいく時はうまくいく
いずれにせよ山越えとなるため、士気の低下が大きい
天水にいる游楚が楽奏を持っているので必ず同行させるように。
出陣しないでいると諸葛亮軍は11月下旬頃になると姜維たちの部隊が祁山経由で天水を落としにやってくる
武都との境界付近に3対1で戦えるマスがあるのでそこを利用するか、十分に引き付けつつ赤岸から武都経由で兵站を切るかするといいだろう
イベントを全部見たいなら姜維らの部隊を倒せば諸葛亮軍の兵力が80000を切るので、「諸葛亮の挑発」「魏帝の詔勅」「大火計」「諸葛亮、病に倒れる」の順で発生させるといい
※個人的にSランクをとるのが最も難しかったので別記事として公開⇒戦記制覇「五丈原の戦い」~司馬懿編のSランクの取り方)
五丈原の戦い~司馬懿編でのイベントの詳細について
※「五丈原の戦い」開幕、司馬懿軍勝利、司馬懿軍敗北は割愛
三國志14&PKのトップページに戻る
コメント