鬼ノ哭ク邦の鬼ビ人ガウォードが覚える技の紹介です
ゲーム内では技奥樹は分かりづらいのでチャート図にしてみました
ガウォードの技奥樹チャート図

ガウォードの技詳細
攻撃技
- プロスボレ・・・鬼ビ人の力を展開した盾を構えて前方に突進しながら攻撃を行う。鬼哭時はHPが回復する。
- エクリクス・・・爆発を発生させる射撃攻撃を行う。発動前からボタンを押し続けていると攻撃の威力が上昇する。鬼哭時は溜め時間が短くなる。
- アダマース・・・鬼ビ人が盾となり壁となって前進する。鬼ビ人に当たる敵にはダメージを与え当たる弾は消滅させる。鬼哭時は与えるダメージが増加する。
- ペーダーン・・・地面に砲撃を接射して敵を浮遊させ盾砲の重量を活かして叩きつける。鬼哭時は威力が上昇する。
- アペレフセロス・・・巨大なレーザーで射撃攻撃を行う。レーザーは連続ヒットし、ボタンを押し続けていると放射時間が長くなる。鬼哭時はクリティカル率が上昇する。
- バリュポノス・・・鬼ビ人と敵を挟み打ちして寸分の狂いなく潰す近接攻撃を行う。攻撃低下と防御低下が敵に発生する。鬼哭時は能力低下値が上昇する。
- エレウテリア・・・鬼ビ人と背を合わせて回転しながら360度にレーザー射撃攻撃を行う。鬼哭時はヒット回数が増加する。
- スフラギダ・・・全てを無にする絶対領域が発生する。シールドでの総防御回数が多いほど敵に与えるダメージが上昇する。鬼哭時は領域内で全能力が上昇する。
能力
- テロスアルケ・・・鬼哭中に発動する技に鬼哭効果が発生するようになる。
- プロノスティク・・・憑依をガウォードにする鬼ビ人チェンジをした時に攻撃上昇が発生する。
- ハルモニア・・・憑依をガウォードにするための鬼ビ人チェンジの時間が短くなる。
- スタウロス・・・同調率が高いほど、防御力が上昇する。
- テリオスイリニ・・・シールド中の被ダメージが0になる。この技は鬼哭中のみ発生する。
- アスピダ・・・同調率が150を超えるとシールド中に状態異常が発生しない。
- ヒストレア・・・鬼ビ人チェンジ後の隙を攻撃でキャンセルできるようになる。
- ソーテリア・・・攻撃を受けた時に確率でその攻撃を無効化する。ガウォードが編成中なら常時発生する。
- スリアンヴォス・・・シールドを構えた時に敵を吹っ飛ばす攻撃が発生する
- クリストス・・・シールド中に攻撃を受けた時に同調率が増加する。
- ストラテーギケ・・・射撃攻撃は敵の防御力を貫通してダメージを与えることができる。
- スフェラ・・・HPが高いほど射撃攻撃のクリティカル率が上昇する。
- デュナミス・・・近接攻撃の威力が上昇して敵のガードを破壊できるようになる。
- メガロゾーイ・・・HPが高いほど近接攻撃の威力が上昇する。
- アナラビ・・・シールド中の移動速度が上昇する。
- エリアース・・・シールド後の隙を移動や攻撃でキャンセルできるようになる。
- ノスタルギア・・・癒し香を使用した時に防御上昇が発生する。
- メタノイア・・・攻撃後の隙を通常攻撃でキャンセルできるようになる。
- ソティラス・・・シールドの構えを解いた時に攻撃上昇が発生する。
- ソフィア・・・再生が常時発生する。
- アンブロシア・・・癒し香を使用した時に発生しているCTを短くする。ガウォードが編成中なら常時発生する。
- フィロース・・・盾砲の鬼魂の所持数が多いほど技攻撃の威力が上昇する。ガウォードの全ての技を習得している時に常時発生する。
- トレケイン・・・同調率が150を超えると移動速度が上昇する。
- アダナクラス・・・シールド中に攻撃を受けたらその攻撃を反射する。この技は鬼哭中のみ発生する。
- エウダイモニア・・・防御力が上昇する。この技は鬼哭中のみ発生する。ガウォードが編成中なら常時発生する。
- シデーロス・・・同調率が高いほど、シールド中に敵に与えるダメージが増加する。
- カルフォス・・・シールド中に攻撃を受けたら攻撃上昇が発生する。この技は重複して発生する。この技は鬼哭中のみ発生する。
- モリンシ・・・近接攻撃が敵に当たった時に移動速度低下が敵に発生する。この技は鬼哭中のみ発生する。
- パンメガス・・・射撃攻撃の威力が上昇する。この技は鬼哭中のみ発生する。
- アンデピセシ・・・直前の攻撃終了時から受けた攻撃回数が多いほど、次の攻撃の威力が上昇する。ガウォードが編成中なら常時発生する。
ガウォードの技の寸評
サイズの大きい敵や対ボス用守護者に最適なのがガウォード。
逆に小さい敵や通常攻撃はあまり得意ではない
ガウォードはプロスボレとアダマースがあればいいのだが、他にも技をセットするなら、
- プロスボレ
- アダマース
- アペレフセロス
- スフラギダ
を推しておきたい
プロスボレとアダマースは前面に展開した盾に敵が触れていれば連続でダメージを発生させるものであるため、その効果を最大限に得るためにスリアンヴォスも早めに覚えておこう
アペレフセロスは発動までに時間がかかるが、射程とダメージはそれなりに優秀。
プロスボレとアダマースのCT回復中に使用するといい
ただし、敵を吹き飛ばせない(特にボス)ため反撃は甘んじて受けることになってしまうことに注意。
スフラギダはダメージはあまり期待できないが、弾を無効化できるのが有難い。
ボス戦でもミサイルや飛ビ十翅が使う竜巻なども無効化できるし、ガウォードが苦手な小さめの敵への対処にもなる
アペレフセロスを覚えるまでの間はエクリクスもいい
最終的にダメージに物足りなさを感じるようになるが、発動も早く離れた敵に追い打ちをかけやすくなる
他にはかなり敵と接近しなければいけないものの、バリュポノスはダメージが多めでおすすめ。
能力関係ではソフィアを覚えるとほぼ癒し香が必要なくなるのでこれも早めに覚えるようにしておこう
鬼ノ哭ク邦のトップページに戻る
コメント