一応ゲームの内容をブログに書き綴っているので情報についてはなるべく正確に書くように努めてはいます
ですがモンハンの場合、ちょっと面倒なことがあるんです
名前を言い間違い
その面倒な事っていうのはモンスター名やアイテム名の読み方を間違えてしまうってことなんですけどね
基本的にモンハンに出てくるモンスター名って濁点や半濁点がつく名前が多いので、てんてんを付け忘れて呼んでいたことがよくあります
過去作ではダイミョウザザミのことをダイミョウサザミ、ショウグンギザミのことをショウグンキザミ(鎌で刻まれるんだからあながち間違いではないはず)と呼んだりしてました
あとは勘違いに拠るものですね
テオ=テスカトルのことをテオ=テスカトリとか呼んでいたのを思い出しました
ひるがえってワールドではしばらくの間、ジュラトドスの事をジュラドトス、アンジャナフの事をアンジャノフと呼んでいましたね
今でもアンジャと入力するとアンジャナフとアンジャノフの2つが予測変換に出てきます
それ以外ではラドバルキンの事をラドバルカンって呼ぶんだと思っていました
自分で勘違いしておいてどこの半島の名前だよって自分で突っ込んでいましたが、でもミラバルカンとかもいたし、たぶん聞いたことのない単語は自分が知っている単語に脳内で勝手に置き換えてしまっているんだろうなと考えています
単語が読めない
ですがこれらはまだいい方です
大抵は自分の勘違いだし注意すれば気づくレベルのものですので。
一番の問題はアイテム名の方で、これシリーズを重ねるごとにどんどん読み方が難しいものが増えていってるような気がするんです
というか使われる漢字に難しいものが増えていっているんですよね
レウスを火竜と書いたりグラビモスを鎧竜と書いたりするのはまだ読めるからいいのですが、ワールドでは最序盤で出てくるクルルヤックが掻鳥ですからね
掻鳥って何て読むの?
ちなみに入力時には足掻く鳥(あがくとり)と入力してから「足」と「く」をデリートしてます
なので読みはガチョウ?
んなわけないよね
他のモンスターも列挙してみます
- プケプケ→毒妖鳥(ドクヨウチョウ)
- ジュラトドス→泥魚竜(デイギョリュウ)
- トビカガチ→飛雷竜(ヒライリュウ)
- アンジャナフ→蛮顎竜(バンガクリュウ)
- ツィツィヤック→眩鳥(メチョウ)
- パオウルムー→浮空竜(フクウリュウ)
- ラドバルキン→骨鎚竜(コツツイリュウorホネツチリュウ)
- レイギエナ→風漂竜(フウヒョウリュウ)
- ゾラ・マグダラオス→焔山龍(ホムラサンリュウ)
- ドスギルオス→痺賊竜(ヒゾクリュウ)
カッコ内の読みは私の推測です
プケプケ・ジュラトドス・トビカガチは合っていると思うんだけど、それ以外はあんまり自身ないなぁ
ツィツィヤックのメチョウとか超あやしいし、ゾラ・マグダラオスは絶対読み方間違っている
そしてブログを書いているとほぼ必ず出てくるこれが超ウザい
誤変換を送信しろ、送信しろって言ってくるけど、これをマイクロソフトにフィードバックさせても困るのはそっちだろう
読み方あるある
モンハンには他にも独特の読みをするものがありますよね
基本的な所では大剣は「ダイケン」ではなく「タイケン」、雌火竜の上棘・秘棘はそれぞれ「ジョウキョク」・「ヒキョク」など。
っていうか、雌火竜の秘棘は「ヒトゲ」って読んでいた人は多いはず。
他には酒好きが間違えそうなカンタロスの斬羽は「ザンパ」ではなく「ザンバネ」だし、尻尾関係では鞭尾は「ムチオ」ではなく「ジンビ」、金獅子の黒荒毛は「クロアラゲ」ではなく「コクコウモウ」が正しい読み方です
ラージャンで思い出したけど尖角や剛角の「角」は「ツノ」ではなく「カク」と読むのが正しいんですよね
「センツノ」とか「ゴウツノ」とか読んでいました
でもディアブロスやモノブロスの「角」は「ツノ」と読む、とかいう一貫性のなさがかえってこちらを混乱させます
なんか途中からワールドに関係ないモンスターや素材名が交じりましたが、紹介したこの間違った読み方はモンハンあるあるだと思います
最後にネットでみて感心したのが光蟲をピカチュウと読む猛者がいた事ですw
こういうセンスが自分にも欲しい・・・
コメント