モンハンワールドのベータテスト2回目が行われているのでどんな感じかやってみました
始めに
前回に続き2回目となるベータテストが12/23(土)2:00~12/27(水)1:59が実施されています
前回はプレイステーションプラスに加入している人だけが参加できたのですが、今回はPS4を持っていてネットに接続できる環境にある人なら誰でも遊ぶことができます
1回目の時は数日のためにプレイステーションプラスに加入するのもどうかと思ったのと、信長の野望大志のプレイと重なっていたのとで諦めていたので、カプコンさんのご厚意に感謝です!
ちなみにベータテスト版は12/20からダウンロードできてました
前回ベータテスト版をダウンロードした人は再度のダウンロードはしなくても大丈夫との事です
設定
まず最初に言語設定から
ここは当然日本語
次に輝度調整
あまり明るくし過ぎると光の照り返しがきつくて見えづらくなるんだと思います
初期のままで十分
プレイステーションネットワークへの接続が完了するとメニュー画面に入ります
メニュー画面から入れるオプションではオーディオの調整もできます
外見の設定
シングルプレイを選んだ時のもので説明します
性別を選ぶとそれぞれ6種類の外見から1つを選べます
本編では色々とエディットできるようになるそうですが、ベータテスト版ではプリセット6種の中からどれか1つを選ぶ事になります
続いて名前の入力
アルファベットだけでなくひらがな・カタカナもOKです
次はオトモアイルーの設定です
これもハンター同様、本編では色々とエディットできるようになるそうですが、ベータテスト版ではプリセット6種の中からどれか1つを選ぶ事になります
続いてオトモアイルーの名前の入力
これもハンター同様、アルファベットだけでなくひらがな・カタカナもOKです
なおセーブデータの作製はできないので、ゲームを終了するともう1度ハンターやアイルーの設定をやり直すことになります
選べるクエスト
- 初級者向け:森の大食漢 ドスジャグラス1頭の狩猟
- 中級者向け:荒地の暴走車 ボルボロス1頭の狩猟
- 上級者向け:古代樹の森の暴れん坊 未確認モンスターの発見と狩猟
これらの中から選びます
制限時間はどれも20分でしたが、本編ではおそらく50分なのでしょう
失敗条件は
- 制限時間終了
- 9回力尽きる
です
クエストを選ぶと準備画面に移りハンターとオトモアイルーの装備を変更できます
ハンターの装備は武器・防具・護石・特殊装具(2種類まで)を変更可能です
オトモアイルーの装備は武器・防具・オトモ道具を変更可能です
装備を整えたらクエストに出発です
やってみた感じではドスジャグラスはアクションゲームが超苦手な自分でもけっこう簡単にクリアできました
上級者向けはアンジャナフを狩猟するのですが、初見では制限時間ギリギリでなんとか狩猟に成功できています
プレイしてみて
プレイしてみての感想としてはまず第一にグラフィックが挙げられます
当たり前ですが3DSとは違います
ちょっとリアルすぎてボルボロスの泥なんかはキモイレベルです
それと導蟲は便利ですね
存在は知っていたし公式動画も少しは見ていたのですが、プレイ前は正直よくわかりませんでした
大型モンスターの痕跡を調べる事で導蟲が反応するようになるという事は動画でわかっていましたが、実際に触ってみると採集できるものにも反応するんですね
どうしてもモンスターにばかり目線が行ってしまって採集ポイントは見逃しがちですが、これなら採集クエストも捗ると思います
それと大型モンスターを発見したら導蟲は自動的にターゲットを追跡するようになるのもgoodです
いちいち痕跡を探して追跡できるレベルまで導蟲のレベルをあげなくてもいいので助かります
アイテムの使用に関してショートカットがあるのもいいですね
従来通りの操作で使おうとすると字が小さい上に目的のアイテムを探すまで結構時間がかかってましたが、よく使う回復薬グレートや砥石が簡単に使えるようになって助かります
今はまだ操作に慣れていませんが、意識しなくても使えるようになるのにそれほど時間はかからないように思います
また、歩きながらでもアイテムを使えるようになったので、回復薬グレートを飲む-モンスターの攻撃を食らう、の流れが生じにくくなっています
あとはスリンガーがありますね
正直まだ操作になれていないので有効的に活用できていません
公式動画を見るとトラップに使えるものがエリア内に点在してありスリンガーを使う事でトラップを発動出来たりするみたいです
うまく活用できればハントが捗るのは間違いないので、きちんと練習しておきたいところです
最後に
モンハンワールドは色々と変更されている部分があります
事前情報を見る限りでは若干の不安要素もあったのは事実です
しかし触ってみた所ではやはりモンハンはモンハンだなと感じられるのでそこは安心できています
また、まだ1時間ほどしかプレイしていないこともあり、やるたびに新たな発見があるのがとても楽しいです
ベータテストと銘打っていますが実質期間限定の無料体験版といった感じなので、興味のある人はダウンロードして実際に触ってみるのをおススメします
ベータテストは12/27の1:59まで遊べますよ!