FF12ザゾディアックエイジのストーリー攻略です
モスフォーラ山地からドラクロア研究所までを解説しています
アルケイディア帝国を目指す
- 東ダルマスカ砂漠orナルビナ城塞市街地からモスフォーラ山地へと進む
 - モスフォーラ山地からサリカ樹林へと進む
 - 樹々の狭間で親方モーグリと話す
- 時を刻む路にいるモーグリと話す
 - 巨木に囲まれた路にいるモーグリと話す
 - 朽ちた木々の庭にいるモーグリと話す
 
 - 樹々の狭間に戻って門を直してもらう
 
古き集いの庭でボムキングを倒すとナブレウス湿原や死都ナブディスに行く事ができる
ボムキングはそれなりに強く、ナブレウス湿原や死都ナブディスに出てくるモンスターはかなり強い
しかし、その分優秀な装備や魔法が手に入る
ソーヘン地下宮殿
フォーン海岸-ツィッタ大草原の名もなき泉で帝国からの旅行者の依頼を受け、封魂のカギを受け取る
封魂のカギを使ってソーヘン地下宮殿の迷いを捨てる路の扉を開ける
明るき闇と対峙する広間でマンドラーズとバトル
【BOSS】マンドラーズ
マンドラプリンス・オニオンクイーン・トマトキャプテン・パンプキンスター・キングアルラウネの5体を同時に相手にする
様々な状態異常をかけてくるが、優先的に解除するのは睡眠と沈黙。
広範囲に散らばっては集合を繰り返すので、集合した時を見計らって範囲魔法でまとめて攻撃したい。
- 暗き光と対する広間でアーリマンとバトル
 
【BOSS】アーリマン
混乱にする幻惑のまなざしや死の宣告を使ってくる
シェルにしておけば発生確率を下げれるが、混乱は舫結びのガロンを装備するのが無難
HPが60%、40%、20%になるたびに分身を使うのでファイラやバイオなどでまとめて攻撃しよう
- 選ばれし者の部屋で浮遊台を操作してアルケイディス旧市街へ
 
帝都アルケイディス
- アルケイディス旧市街の向かい風の跡地で帝国兵と話す
 - 情報屋ジュールに1500ギル支払う
- 人々と話して情報を得る
 - 情報屋ジュールに報告する
 - 対応する人々に情報を伝える
 
 
【対応する人々】
- 情報屋ジュールに報告する
 - 帝都アルケイディスのニルバス区にいるタクシーガイドと話す
 - 情報屋ジュールに2500ギル支払う
 - 帝都アルケイディス内でホワイトリーフを3枚集める
 
| 覚える人 | キーワード | 伝える人 | 
|---|---|---|
| ニルバス区 | ||
| 見守る紳士 | 走り回って動いている | 売り込む男 | 
| おうえんする研究員 | 励ましの言葉 | 失敗した研究員 | 
| 説明に困る紳士 | 給料が半分 | ブルーダイヤの婦人 | 
| スポーツ好きの婦人 | 代々スポーツマン | 読書好きの研究員 | 
| 空気を変えたい婦人 | 大女優への道 | 引退した婦人 | 
| 決意した研究員 | 退職の決意 | 元研究員の紳士 | 
| モールベリ区 | ||
| 魔道士の女 | 魔道士の素質 | アカデミーの紳士 | 
| そっくりの男 | 変装の名人 | そっくりの男 | 
| フェザーを目指す女 | 28のリーフ | フェザーを目指す男 | 
| ジャッジになりたい男 | ジャッジになりたいんだ! | ジャッジの婦人 | 
| ネックレスの男 | 結婚記念日 | ネックレスの女 | 
| 旅好きな婦人 | 旅する事が大好き | 旅の生活の紳士 | 
| ホロっときた婦人 | 大道芸人 | 家族思いの娘 | 
| 家庭教師の婦人 | 家庭教師 | 家庭教師の紳士 | 
| アクセサリの婦人 | ギーザのアクセサリ | ギーザの男 | 
| トラント区 | ||
| ブティックの婦人 | 自分のブティック | 金があまっている紳士 | 
| リュートの女 | リュート弾き | リュート弾き | 
| 片思いの紳士 | 取引先のお嬢さん | 片思いの婦人 | 
| 歴史を知る老人 | 帝国の歴史 | 歴史を知りたい紳士 | 
| ビルヂングの紳士 | 独創的な建築士 | デザインが変な紳士 | 
| チケットの母 | 舞台のチケット | チケットの娘 | 
| リーアナ区 | ||
| 手紙をひろった紳士 | 恋の願掛けの手紙 | ロマンチックな婦人 | 
| タロットの女 | 悲しい未来 | 幸せな小説を書く女 | 
| 入荷がうれしい紳士 | 妹の欲しがっていたアイテム | 入荷を待つ婦人 | 
| ガンビットの紳士 | 経済判断力が上がるガンビット | カードをもらった婦人 | 
| 美食研究家 | 革命的な料理 | 料理が下手な婦人 | 
| 野菜を売る女 | まんまるコーンが品切れ | 野菜を売る男 | 
| ツアーの女 | ビュエルバの空中庭園 | ビュエルバの婦人 | 
- ニルバス区のタクシーからゼノーブル区へ行く
 - 情報屋ジュールの話を聞く
 - タクシーに乗ってドラクロア研究所へ行く
 
ドラクロア研究所
- 第66階層の端末を調べて第67階層へ行く
 - 研究室で研究所のカードを手に入れる
 - 隔壁操作パネルを操作しながら第68階層へ行く
 - 隔壁操作パネルを操作しながら南エレベーターから第70階層へ行く
 - エネルギー送配施設でドクター・シドとバトル
 
【BOSS】ドクター・シド
ルーク4体も同時に登場する
ドクター・シドは防御も魔法防御も高いが、ルークを1体倒すごとに下がっていくので、先にルークから倒す
ただし、ルークは1体倒すと他のルークのHPが回復するので範囲攻撃はあまり得策ではない
また、ルークがいる時にドクター・シドに攻撃すると約2分間物理攻撃が効かなくなるので注意。
ルーク全滅後、ドクター・シドはヘイストを使った後にS27式魔砲を使い、以後一定ターン後に使用してくるようになる
物理攻撃が中心なのでバトル前にプロテスをかけておくといい
残りHPが25%になるとバトルが終了する
#5幻妖の森
  
  
  
  

コメント