ドラクエ11発売に先駆けて大坂で行われたカウントダウンカーニバル・スペシャルステージがYoutubeやニコニコ動画のスクウェア・エニックスチャンネルにて配信されてましたので、新情報についてまとめてみたいと思います
ステージの流れ
- 出演者とPS4版・3DS版のソフト紹介
- PS4版実機プレイ
- 3DS版実機プレイ
- 堀井さんへの質問コーナー
- ガイドブック・関連商品告知
- 縛りプレイ導入
だいたいこんな感じです
なお当ブログでは最初の「出演者とPS4版・3DS版のソフト紹介」については割愛します
イベント導入部の前説といった感じでしたので・・・
実機プレイ
司会のJOYさんがPS4版と3DS版で同じエリアの探索、ボス討伐までをやっています
今回探索していたのは砂漠の街サマディーの周辺です
こちらは少しアラビアっぽい雰囲気のあるサマディーの街です

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved./『ドラゴンクエストXI カウントダウンカーニバル』 スペシャルステージ
サマディー地方南西のキャンプ地からスタート

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved./『ドラゴンクエストXI カウントダウンカーニバル』 スペシャルステージ
ここから北に向かって移動を開始し「北のキャンプ地」で矢印の鐘をならすと馬に乗る事ができます

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved./『ドラゴンクエストXI カウントダウンカーニバル』 スペシャルステージ
道中の戦闘ではセーニャがスティックを装備して攻撃するとMPが回復しているのがわかります
そして移動先にはボスがいてボスの討伐までプレイしています
毒や眠りが効くようですね
続いて同じところを3DS版の2Dモードにてプレイ
当然内容は同じですが、PS4版と違うのはPS4版だと敵のHPが少なくなるとモンスターの名前が黄→赤となるので倒すまでのゴールの目途がわかりやすい事に対し、3DS版は名前の色の変化がない事です
堀井さんへの質問コーナー
質問1
30年目、そして11番目の新作を作るにあたり、参考にしたものや、インスピレーションを受けたものはありますか?質問2
「ドラクエライフ」のサイトで見かけた白い生き物はいったい何者なのでしょうか?質問3
イシの村やデルカダール王国といった地名が明らかになっていますが、世界には他にどんな街や村があるのでしょうか?
この3つの質問について堀井さんがそれぞれ答えています
答えは動画にて確認してもらうとして、3つ目の質問についてはこんな画像が公開されました

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved./『ドラゴンクエストXI カウントダウンカーニバル』 スペシャルステージ
煙や火山が見えていますね
ガイドブック・関連商品告知
Vジャンプブックスより7/29にソフトと同時発売で「ロトゼタシアガイド」がPS4版、3DS版とそれぞれ発売されるそうです
堀井さん鳥山さん杉山さんの座談会を収録したものと毎ターンMPが回復する「いのりのカード」のアイテムコードがついています
また、ドラゴンクエスト11発売決定記念として応募者が3000円を負担すれば全員に4・5・6のパッケージイラストももらえるキャンペーンを実施しています
詳しくはVジャンプ特設ページにてご確認を
それとスクウェア・エニックスeストアにて勇者のみんなをだめにする「スマイルスライム ビッグクッション スライム」の予約もできます
縛りプレイ導入
最後に堀井さんから縛りプレイをシステムに組み込んだと驚きの情報がありました

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved./『ドラゴンクエストXI カウントダウンカーニバル』 スペシャルステージ
今まではプレイヤーが独自にルールを科してプレイしていたものが、冒険の書作成時に選ぶ事ができるようになるというものです
途中で「参った」ができるそうですので、ゲーマーなら挑戦してみたいものですね
公表されたのは「買い物できない」というものですが、これは4つあるものの1つとのこと
最後に
『ドラゴンクエストXI カウントダウンカーニバル』 スペシャルステージの動画がYoutubeにて公開されてます
堀井さんは残りの会場も回るそうですよ