前回の投稿で魔法ダメージの計算式が9や10と同じように攻撃魔力に依存している可能性について言及してみました
では武器攻撃でのダメージはどうなるのでしょうか
ドラクエシリーズでのダメージの計算式は
ダメージの基本値 ± ランダム値
となっています
ダメージの基本値 = 攻撃力/2-守備力/4
ランダム値 = ダメージの基本値/16+1
これは今までもこの計算式が使われてきたので11でもこの式が使われている事だと思います
ただ9から武器の種類とモンスターの系統に関連性が紐づけられるようになりました
剣 | ドラゴン |
斧 | 植物 |
槍 | 獣 |
短剣 | 虫 |
ツメ | マシン |
コン | 不死 |
ムチ | 怪人 |
ハンマー | 物質 |
弓 | 鳥 |
扇 | 水 |
杖 | 悪魔 |
ブーメラン | スライム |
10ではさらに
両手剣 | ドラゴン |
両手杖 | 悪魔 |
が追加されています
この表のように該当する武器で攻撃をすると補正がかけられてダメージが増加します
9や10のこの計算システムは11でも導入される可能性は高いのではないかと個人的には考えています
というのもスクエアエニックスとしては(例え爆発的に売れたとしても)ソフトを発売したら後は売上が続かないオフラインのゲームより、プレイ利用権を販売することで恒常的に売上が見込める10になんとかしてプレイヤーを引き込みたいという考えが見え隠れしているような気がします
なので今はオンラインという事で10を敬遠していたプレイヤー層にも興味を持ってもらい、かつ違和感なくプレイしてもらうためには、基幹部分に大幅な変更を与えるというのは考えづらいです
11はオフラインのドラクエとしてはすれ違い通信で社会現象を巻き起こした9に続くものとなりますし、11のプレイヤーが新規に10に入ってくれれば10をプレイしている人も恩恵を受ける事ができます
この人と金の流れがドラクエ12以降の開発へと回っていきます
ドラクエファンとしてはこの先もドラクエをプレイしたいという気持ちは強い人が多いであろう事は予測できるので、やはりドラクエはさすがだなと言うところを見せてもらいたいと感じています