
ドラクエ10はPS4版やSwitch版も発売され、サービス開始から早7年が経とうとしています
これだけの期間サービスを継続していると、古参ユーザーははるか先に進んでしまっているため、いざドラクエ10を始めてみたけど「何をどういう順で進めたらいいのだろう?」と初期村で一人寂しくプレイ開始する人もいるかもしれません
したがって当ブログ式ではありますが、その進め方について解説していきたいと思います
基本的にはサポート仲間での攻略を念頭に置いています
全体の流れ

一人前の証と大陸間鉄道パス入手後はキーエンブレムの取得が目的となります
キーエンブレム取得にはどの町から始めてもいいのですが、ボスが弱い順番から攻略した方がいいと思います
左から弱い順に並べていますので参考にしてみて下さい
また、カミハルムイやドルワームのボスはバージョン1のラスボスより強いと感じるかもしれません
ラスボスに挑むにはキーエンブレムを6つ以上集めていればいいので、先にラスボスを倒すのも選択肢の1つです
一人前の証の取得とストーリー攻略を開始するまで
自分でプレイする種族を決めるとその種族に応じた村からストーリーが始まります
最初の村のストーリーをクリアすると、一人前の証と出身地とは別の大陸に移動するために必要な大陸間鉄道パスを入手できます
このあとはいよいよキーエンブレムを入手することになるのですが、最初の村のストーリークリア後はクリア報酬の経験値込みでレベル15ぐらいのはずです
本格的にストーリー攻略をするなら転職はできるようにしておきたいです
転職できるようになるクエストはレベル20にならないと受注できないため、その間を埋めるべくやっておいた方がいいクエストを紹介しておきます
冒険するうえで便利な施設を開放するものがほとんどです
これでも経験値がちょっと足りないようなら以下のクエストもおすすめです
敵と戦わずにクリアできるものです
また、元気玉&経験値の古文書を報酬としてもらえるクエストもおすすめです
クリア報酬の経験値が少ないのは残念な所ですが。
【移動するだけのクエスト】
※魔法のオーブンで通るエリア「ミュルエルの森」に出てくるモンスターはレベル20以下だとやや強め&エリアが狭いので慎重に。
【報酬で元気玉がもらえるクエスト】
レベルが20を越えたらさっそく「キーエンブレム入手開始」と言いたい所ですが、上記でも触れたように転職できるようにしておくといいです
おすすめは占い師。
Bランク以上のタロットを揃えることが前提となるものの、タロットさえ揃っていればレベル30~50くらいの間なら他の職業と比べてもダメージ量が頭1つ抜きんでています
転職してしまうとレベルが1からのスタートとなってしまいますが、転職クエストと同じくレベル20で受注可能になる魔法の迷宮クエストをクリアしておけばメタスラボスコインやメタル迷宮招待券などを使って、レベルを上げなおせばいいだけです
キーエンブレム入手
ここまで準備を整えたらいよいよキーエンブレム入手のためのストーリー攻略の開始です
最初の大きな町のストーリー攻略に際し、攻略推奨レベルは20~30といったところ。
キーエンブレムを入手するごとにクリア報酬の経験値ももらえるので、どうしてもレベ上げしないといけない場面は少ないと思います
ボスの強さを考えると以下の順でクリアしていくのがおすすめです
また、お役立ち機能に関するクエストも追加されていきます
レベル30までに受注できるものの中で優先的に行っておきたいのが、どうぐかばん拡張とルーラストーン追加のクエストです
- ガンコ職人の息子(どうぐかばん拡張)
- 旅の終わりと記憶の石(ルーラストーン追加)
6個以上のキーエンブレムを集める
最初の大きな町でのストーリーをクリアすると5個のキーエンブレムを入手できます
6個目以降のキーエンブレムを入手するにはレベルが40以上は欲しい所です
そのための経験値の入手に適しているのは職業クエストです
レベル30以上から受注でき、各職業につき5話用意されています
また、クリア報酬として1個につき25000もの経験値が入手できる、その職業専用の経験値の古文書ももらえます
まずは、職業クエストで経験値を稼いでから2つめの大きな町のストーリーに挑むようにしましょう
また、以下のお役立ち機能に関するクエストもレベルが上がり次第受注できるようになります
スキルポイントの振り直しができるようになる「闘神ラダ・ガートの誓い」は是非ともクリアしておきたいクエストです
- 闘神ラダ・ガートの誓い(スキルポイント振り直し)
- そうびぶくろ超整理術(そうびぶくろ拡張)
- カギ師の小箱(とうぞくのカギ)
- 高みを目指す者(レベル上限解放 55まで)
バージョン1のラスボスを倒す
キーエンブレムを6個以上入手してから鉄道に乗るとラスボスに挑むためのイベントが始まります
ドルワーム水晶宮のボスはラスボスよりも強い扱いとなっているので、キーエンブレムを全て集める前に挑むのも1つの選択肢です(逆に言うとドルワーム水晶宮のボスを倒せるならラスボスに挑める強さに達していると言える)
ですが、メインの職業のレベルだけ上げている状況では苦しいです
それ以外の職業のレベルを上げてHPの底上げをしておかないと厳しいでしょう
個人的にはレベル50の時点でHP300以上が理想だと思っています
準備が整ったらラスボスに挑んでみましょう
クリアすると次はバージョン2の舞台となるレンダーシア大陸へとうつります
トップページへ戻る
コメント