バージョン4.0の記事もだいたい揃ってきたのでここらでまとめます
当ブログの記事では2017年9月からドラクエ10をリスタートしたこともあって使っている職業に偏りがあるものの、ストーリー・クエスト共にサポート仲間での攻略をしたものとなっています
リンク
ストーリー攻略 ・序章 ・辺境警備隊詰所 ・王都キィンベル ・星落ちる谷 ・イル・ラビリンス ・エテーネ王宮とパドレア邸 ・王立アルケミア ・時見の神殿 ※こちらはプレイ日記となっています ネタバレしているので閲覧には注意の程お願いします アストルティアキャラクターズファイル ・素敵なナイトクルージング(リーネ1話) ・刺激的なシーサイドラン(リーネ2話) ・輝く私のプレシャスデイズ(リーネ3話) | クエスト ・難しい注文(どうぐかばん拡張) ・思い出の整理術(そうびぶくろ拡張) ・釣り道の高みを目指して(釣りレベル上限解放) ・バトエンファイター誕生! ・星辰武王の審判(レベル上限解放 100まで) ・オトナのコスメティック★(からだの大きさ変更) ・王都の小さな案内人(郵便クエスト) ・英雄の武勲を探して ・脱・辺境ドリーム(辺境警備隊詰所) ・レディメイドな錬金釜(王都キィンベル) ・暮らしを支える錬金術師(王都キィンベル) ・オンディアヌと魔法のペン(王都キィンベル) ・旅に出ると決めた日(王都キィンベル) ・エテーネ王国軍人たるもの(王都キィンベル) ・獅子身中の虫(自由人の集落) ・見習い自由人の覚悟(自由人の集落) ・奇妙奇天烈な武器(王都キィンベル) ・約束のはじまり(新エテーネの村) ・あまつちに雷鳴轟く(天地雷鳴士) ・陰日向の姫たち(天地雷鳴士1話) ・交わらぬ水魚(天地雷鳴士2話) ・過ぎし日の忌み(天地雷鳴士3話) ・鬼神の言(天地雷鳴士4話) ・浄天地呪(天地雷鳴士5話) |
サブコンテンツ ・バトエンの遊び方についてちょっと解説 ・これだけは覚えておきたい防衛軍の基本 | イベントなど ・聖夜を待ちながら(クリスマス前編) ・舞い降りた奇跡(クリスマス後編) ・新春わんわんワンだふる!(正月イベント) |
バージョン4.0での目玉や大きく変わった点など
以下はバージョン4.0で追加・変更された点で個人的に関心のあったものをピックアップしてみます
新職業天地雷鳴士の実装
新しいバージョンが発売されればやはりどんな新しい職業が追加されるかというのは最大の関心事の一つです
今回は天地雷鳴士が追加されています
天地雷鳴士はげんま召喚でげんまを呼び出し、一時的に5人パーティーとすることが出来るのが最大の利点です
げんまは4種類から召喚でき、各げんまにはそれぞれ特徴があります
状況に応じてげんまを変更しながら使うといいです
- バルバルー 物理攻撃
- ドメディ 呪文攻撃
- クシャラミ 補助
- カカロン 回復
白宝箱
これまでは装備は職人で制作or購入か武器防具屋で買うかでしか入手手段がなかったものが、フィールドモンスターを倒すと確率で入手できるようになりました
付いている錬金効果は入手するまでわからない上に最新装備はフィールドモンスターからはドロップしないなどの制限がありますが、運次第で良装備が入手できるかもしれないとの期待から職人システムの崩壊を憂う声がありました
しかしやってみた感じではバザーにあまり変化はないように感じます
その一方でフィールドで白宝箱狙いと思われるプレイヤーがちらほら出てきており、運営側の狙いとしては成功なのではないかと感じています
ちなみに白く光り輝く宝箱からは錬金効果が埋め尽くされたものが出るみたいです
私はまだ確認していませんが毒ガード埋め尽くしとか欲しいです
特技・タロットに関する修正
詳しい事は広場の大型アップデート情報を見てもらうとして個人的に影響が大きいなと感じたのが以下の2つです
- 真やいばくだき・武神の護法がダメージ50%ダウン→30%ダウン
- タロットのミケまどう系・マッドスミス系をデッキに入れられる枚数が5枚→2枚
どちらもあまりに便利だったものだから仕方ないのかなとは思います
当ブログでの攻略も真やいばくだきが効いているのが前提となっているものが多く、職の運用について偏りがあるのは事実ですので。
ただ4.0のストーリーに関してはダウンしたものを考慮した上でバランス調整されているなと実感できたので、ダウンされたからクリアが難しいというものはなかったです
むしろ氷や嵐の領界ボスの方に影響が出るのでは?という懸念がありますが・・・
最後に
この記事の執筆(11/29)段階での事を簡単にまとめてみましたが、バージョン4.1が始まるまでは少しずつイベントやクエストが追加されることが明らかになっています(クリスマスイベントやアストルティアキャラクターズファイル)
その時に改めて追加・修正しようと思っています
ただ、今のところバージョン4面白いです
今まで躊躇していたり、休止してしまった人にはおススメしたいと思います
そのためにも特に新規さん向けにバージョン4までのオールインワンパッケージの販売をしてもらいたいと願っています
なんとかなりませんかね